Wordpress お得情報 人気記事

副業としてブログを始める完全ガイド - 初心者でも簡単に始められるブログの作り方

 

れい
副業としてブログを始めたいけど、やり方が分からないと思っていますか? この記事では、WordPressを使って副業としてブログを始めるための具体的なやり方を分かりやすく解説します!

 

この記事は、ブログ副業の初心者でも安心して始められる内容になっています。

 

ITスキルがなくても心配はいりません、この記事を使えば誰でも自分だけのブログを作成し、副業として収益を得ることができます

 

期間限定!お得なキャンペーン実施中!

レンタルサーバーはブログの高速化や使いやすさ、費用の安さまでオールラウンドConoHaWINGがおすすめ!

現在期間限定で最大55%オフのキャンペーン中!



9/12までの期間限定ですので安く始められる今がおすすめ!

※予告なく終了・変更になる可能性があります。

お得にブログ副業を始める

 

ブログ副業のやり方

まずは、ブログ副業のやり方は3ステップです。

 

 

れい
ネット上で土地や住所を決めて家を建てるイメージです!

 

①レンタルサーバーを借りる

レンタルサーバー=土地を借りる

 

です。土地があればWebサイトの居場所を作ることができます。

 

自分でプログラムして制作することもできますが、かなり高度な知識と技術が必要あるため上級者向けです。

 

ですので、これからブログ副業を始められる皆さんはレンタルサーバーを借りるという方法一択です。

 

れい
僕もプログラミングは全くわからないのでレンタルサーバーを借りました!

 

土地選びはWebサイトにとって一番重要です。

 

色々なレンタルサーバーがありますが、僕は月額678円〜始められる「ConoHaWING」を使っています。

 

ブログで収益化している人はこぞってこの「ConoHaWING」を使っています。

 

れい
他社と比べ一番安いし、速度が速いのでConoHaWINGがベストです!

 

期間限定!お得なキャンペーン実施中!

レンタルサーバーはブログの高速化や使いやすさ、費用の安さまでオールラウンドのConoHaWINGがおすすめ!

現在期間限定で最大55%オフのキャンペーン中!


9/12 16:00までの期間限定ですので安く始められる今がおすすめ!

※予告なく終了・変更になる可能性があります。

お得にブログ副業を始める

 

1.ConoHaWINGのアカウント登録

まずはこちらからレンタルサーバーの「 ConoHaWING(コノハウィング)公式ページ」へ飛び「お申し込み」を選択します。

 

 

新規の方は左の「初めてご利用の方」へ登録したいメールアドレスとパスワードを記入します。

 

入力したら「次へ」をタップ。

 

れい
これだけでアカウントの登録は終了です!

 

2.プランの選択

続いてプランの選択を行います。

 

ConoHa WINGの場合長期で契約する方がお得なのでおすすめ!

 

注意

通常プランだと独自ドメインの取得にプラス料金が発生します!

ですので、料金プランはWINGパックを選択することをおすすめします!

 

れい
僕は、初めはベーシックプランで3ヶ月契約から始めました!

 

②住所(独自のドメイン)の取得

 

ドメイン=住所

 

です。住所がわからなければ家に到達できないのと同じでドメインがなければ自分のサイトに辿り着いてもらえません

 

ドメインはhttp(s)://〜から始まるいわゆるURLのと呼ばれる部分です。

 

自分のドメインを持つことで他のサイトと差別化できるだけではなく、長期的にWordpressサイトを運用することができるので必ず作成するようにしましょう。

 

1.ドメイン(住所)を取得しサーバー(土地)とリンクさせる


次に「WordPress簡単セットアップ」を使いWordPressブログを作成します。

 

この方法では「ドメイン」や「テーマ」などの設定を一気に行うことができます。

 

セットアップの方法は「新規インストール」を選択したください。

 

独自ドメイン設定には、取得したいドメイン名(このブログでいえば「reis-blog」の部分)を入力してください。

 

注意

一度決めたドメイン名は変更できません!僕はこれを変更してログイン出来なくなったのでお気をつけください!笑

 

最後に、作成サイト名、ユーザー名、パスワードを設定しましょう。

 

作成サイト名」は後から変更できます。

 

ユーザー名とパスワードは後ほどWordpressの管理画面に入力する際に使用しますのでわからないということがないように必ずメモやスクショで残しておくようにしましょう。

 

③テーマを決める

テーマ=インテリア

 

です。土地と住所が決まったら、家の外装や内装を決めていきます。それがテーマです。

 

テーマの選択

テーマには無料のものと有料のものがあります

 

れい
僕は無料のものにして後で別のテーマを入れました!

 

テーマを選択したら「次へ」を選択してください。

 

次に、お客様情報の入力を行います。

 

 

必須部分の必要事項を入力します。

 

画面が切り替わりSMS/電話認証画面になりますのでスマートフォンで本人確認を行なってください。

 

 

最後にカード情報を入力し、入力内容を確認します。

 

これでレンタルサーバー(土地)と独自ドメイン(住所)の申し込みと取得が完了です。

 

申し込み完了後にデータベース情報などが表示されます。パスワードなどは再確認不可なので必ず控えるようにしましょう。

 

2.レンタルサーバー(土地)にwordpressをインストールする

次に、レンタルサーバーにWordpressをインストールしていきます。

 

 

「サイト管理」→「サイト設定」→「管理画面URL」から届いた管理画面URLを開きます。

 

 

開くとこのようなWordPressログイン画面が開きます。

 

ここに先ほど控えたユーザー名またはメールアドレスパスワードを入力しログインします。

 

れい
申込してから少し時間が経ってからログインできるようになります!2時間〜長くて次の日くらいです!

 

 

ついにここまできましたね。

 

れい
これでこのブログは、あなたが運営している唯一無二のブログです!

 

ブログの初期設定

ついでに、操作していく上で必要最低限の初期設定を行なっていきましょう。

 

先ほどのようこそ!の画面を「ダッシュボード」と言います。

 

この画面から、記事を作ったり、デザインを変更したり、プラグインを導入したりしていきます。

 

わからない言葉がどんどん出てきますがなるべく噛み砕いて解説していきます。

 

 

パーマリンクの設定

パーマリンク=ページの名前

 

例)URL:https://xxxxxx.xxx/yyyyyyy

このy」の部分がパーマリンクになります。WordPressではこのパーマリンクを自由に設定することができます。

 

 

まずは、「設定」→「パーマリンク」を選択。後は何も考えず「投稿名」に印をつけて変更を保存すればOK。

 

注意ポイント

日本語のままにするとエラーなどの原因になるので英数字で設定しましょう。

 

サイト名とキャッチフレーズ

 

自分のサイトの名前とキャッチフレーズ(簡単なサイトの説明)を入力します。

 

れい
自サイトに来て下さった人が一目でどんなサイトかわかるものがいいですね!

 

テーマの設定

次に、テーマの設定を行なっていきます。

 

ダッシュボードから「外観」→「テーマ」を選択します。

 

新しいものを追加したい場合は画面上部の「新規追加」をクリックし検索します。

 

れい
僕は有料テーマの「Affinger6」を使っているよ

 

Affinger6は稼いでいるブロガーがこぞって使っているテーマで、プロ顔負けの外観を作ることができ、SEOにも強いです。

 

Affingerの挿入の仕方はこちらの記事をご覧ください。

 

WordPressにプラグインを追加する

プラグインはスマホで言うアプリのようなものです。

 

プラグインを追加することでWordpresの使い方をより簡便にしてくれますのでぜひ追加してみたください。

 

ダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。

 

検索窓の中に追加したいプラグインの名前を入力します。

 

目当てのプラグインが表示されたら、「インストール」→「有効化」にすることで使うことができます。

 

WordPressが初めてで使い方がわからない超初心者向けのおすすめプラグインはこちら

 

Googlea Analyticsの設定

AnalyticsはGoogleが提供している無料でできるアクセスの解析ツールです。

 

参考

Googleアナリティクスの設定方法はこちらから

 

ブログを作成し始めた際に、どのくらいの方が見にきてくれていてどんな動き(自分のブログ内にどのくらい留まっていたかなど)を確認することができます。

 

ブログの記事数が溜まってきた際に活用しますが今のうちに設定しておくことをお勧めします。

 

参考

Google アナリティクスの設定方法や使い方はこちらの記事をご覧ください

 

Search Consoleの設定

Search Consoleは検索からのアクセスや検索順位(何こめに表示されているか)がわかる解析ツールです。

 

みなさんもGoogle検索をした際に、上の方のサイトから順に見ていくかと思いますが、もちろん他の方も同じ方法をとっています。

 

つまり、検索した際に自分のブログが一番上に来ていればたくさんの方に見てもらえる確率が高くなります。

 

今自分のブログは検索したら何番目に出てくるのかを知ることができるのがSearch consoleです。

 

こちらも無料で使うことができますので、今のタイミングで設定しておくことをお勧めします。

 

参考

Googleサーチコンソールの設定方法や使い方はこちらの記事をご覧ください。

 

WordPressのメリット・デメリット

次に、Wordpressを使うメリットとデメリットを見ていきましょう。

 

WordPressのメリット

メリット

  • 利用者が多いので情報が多い
  • 世界・国内シェアNo.1
  • プログラミングスキル不要
  • 誰でもすぐに始められる
  • おしゃれなデザインにできる
  • 自分独自のサイトが持てる

 

WordPressのデメリット

デメリット

  • 情報が多すぎる
  • 一部プランが有料
  • アップデートが必要
  • セキュリティに問題がある

 

簡単に分類するとこのようなメリットやデメリットがあります。

 

ブログ副業を始めるまでにかかった費用

WordPressを始める上で費用がどのくらいかかるのかは非常に重要なところだと思います。

 

先に結論からお伝えすると、

合計:18,793円です。

 

それでは内訳を見ていきましょう。

ドメイン代    :0円

レンタルサーバー代:3,993円

テーマ代     :14,800円

 

ドメイン代

冒頭でも説明した通り「wordpress」のドメイン代は基本無料で使うことができます。

 

ですので、ドメイン代にかかった費用は0円です!

 

レンタルサーバー代


レンタルサーバーは「ConoHaWING」を使用しました。

 

ConoHaWINGはにかかった費用は3,993円で、これは3ヶ月分の費用を始めに支払いを完了させた金額です。

 

れい
1ヶ月1,300円くらいだね!

 

ConoHaWINGはまとめて長い年数契約した方が月々お得になります!

 

今なら月額678円〜契約することができます!また、「WINGパック」だとさらにお得に契約可能なのでおすすめです!

 

まとめると、「ConoHaWING」で契約する場合は「WINGパック」で「長期契約」がお勧めです!

 

れい
ただ初めのうちは怖いと思うので短期でもありです!

テーマ代

 

テーマは「Affinger6」を使用しています。

 

なんで有料のテーマを使うの?
読者さん

 

何も知らない僕が「Affinger6」を取り入れた理由は2つ

 

1. みんな使っているから

 

ブログで収益化できている人はみんな「Affinger6」を使っているみたいです!

 

プログラミングがわからない方でも簡単にブログを作成することができ、使い方が簡単です。

 

みんな使っているので分からなければ調べればすぐに解決できるのも利点の一つです!

 

2. SEO対策ができる

ブログで収益化を目指している人は「SEO対策」が非常に重要になります。

 

れい
Search Consoneの設定の際に出てきた検索順位のことです

 

Affinger6」ではそのSEO対策にも向いているテーマになるのでブログで収益化を目指している人は導入必須です。

 

実質無料でブログを始める裏技

ぶっちゃけ、テーマは初めのうちは無料のものでもいいと思います。

 

というのも、「初期費用が高い」ということを理由に副業を諦めてほしくないからです。

 

なので、初めのうちはかかる費用は「レンタルサーバー代」のみと思ってもらって大丈夫です。

 

そして、そのレンタルサーバー代すら実質無料で始めることができる裏技を当ブログ限定でご紹介します。

 

 

 

WordPress始め方・使い方まとめ

今回は、初心者でもわかりやすいように噛み砕いて解説していきました。

 

初期費用は約2万円、初めは無料テーマにする場合は、4000円でWordpressでブログ運営を始めることができます。

 

プログラミングがわからない方でもも本格的なWebサイトを作ることができるWordPressはとても魅力的です。

 

また、ConoHaWINGの「簡単セットアップ」を使えば誰でも簡単に開設することができますのでうまく活用して見てください。

 

とはいえ、9割の方が時間や金額を理由に始めないのが現状です。

 

ここまで読み進めたあなたはほぼブログをスタートさせたようなものです。

 

是非行動してみてください!ブログで稼ぐ未来が待っています!

>>ブログの始め方をもう一度見てみる

-Wordpress, お得情報, 人気記事
-, , , , ,