こんな考えをお持ちの方はいませんか?

「積立投資をすれば安全だ」「積立投資はリスクが低いからおすすめ」などと聞いたことがあるかと思います。
または、ビットコインは価格変動が激しいから積立投資には向いていないというマイナス意見を聞いたことがある方もいるかもしれません。
そこで今回は、積立投資とはどういうものなのかやイーサリアムで積立投資をするメリットやデメリットをわかりやすく解説していきます。
この記事でわかること
- 積立投資とは
- 積立投資のメリット・デメリット
- ビットフライヤーで積立投資をする方法
早速見ていきましょう。
積立投資とは
積立投資とは、同じ株式や暗号資産を毎月または毎日一定額以上定期的に購入していきという方法です。
暗号資産の積立投資は少ない投資金額からでも始めることができ、長期的に投資を行なって行くことでかなりローリスクで資産運用を行うことができます。
積立投資は、定期的に一定期間継続して購入するということが非常に重要です。定期的に購入することで、価格変動の激しい株式や暗号資産を平均して同じ額で購入可能ということになります。
平均して同じ額購入することの何がいいのかなど以下から積立投資のメリットについて解説していきます。
イーサリアム積立投資のメリット
イーサリアムの積立投資のメリットは大きく分けて3つです。
イーサリアムの積立投資のメリット
- 少額から投資が可能
- 分散投資でリスク軽減
- 自動で積立を行なってくれる
少額から投資が可能
イーサリアムの積立投資は少額から始めることができます。その中でも積立投資を1円からスタートできる「ビットフライヤー(bitFlyer)」が非常におすすめです。
関連
株式投資では、1株○万円や○十万円など初めから金額が高額なものがほとんどです。それに比べて、イーサリアムの積立は少額から始めることができるため、初心者の方でも気軽に始めることができます。
分散投資でリスク軽減
画像引用:THEO
分散投資は、投資をする上で一番安全に利益を得やすい方法と言え、初心者にはかなりおすすめです。
この分散で投資する方法を「ドルコスト平均法」といい、金額や時間を分散して投資を行いリスクを最小限に抑える投資方法です。
例えば、一度に大量のイーサリアムを購入し、暴落してしまったとします。そうなれば、暴落したぶん損出はかなり高額なものになってしまいます。
イーサリアムは毎日、もっと言えば毎秒価格が上下します。
仮に同じ金額を購入したとしても、金額と時間を分散して購入すれば、イーサリアムの価格が高い時や低い時と様々な価格帯で購入でき、リスクを分散することができます。
万が一価格が下がっても一度で多額を投資するよりかは、損出を抑えることができるというわけです。
自動で積立てくれる
投資のイメージは、パソコンの画面が3つも4つもあって、逐一チャートを確認してというイメージを持っている人が多いと思います。

しかし、実際に積立運用をやっている僕はスマホ一台でやっていますし、一度積立投資の設定をすれば、自動で売買してくれます。
そのため、「毎日チャートを見て、情報を欠かさず確認して取引を行う」という緊迫した感じではなく、時間がない方や初心者の方でも安心して取引を行うことができます。
ですので、これから初めて暗号資産を購入する方や時間がなくて頻繁に情報収集なんてしていられないよという人は積立投資がおすすめです。
積立投資のメリットまとめ
- ビットフライヤー(bitFlyer)では1円から積立投資が可能
- 分散投資でリスクを軽減する
- 自動積立なので初心者や時間がない人におすすめ
イーサリアム積立投資のデメリット
イーサリアムの積立投資のデメリットは大きく分けて2つです
チェックリスト
- 短期間で大きな利益は得られない
- 損するリスクがある
短期間で大きな利益は得られない
1つ目は、短期間で大きな利益を得られないことです。
積立投資では、時間と資金を分散して投資を行うということは先ほど解説いたしました。分散して行うということは、長い時間をかけて収入を目指すという方法になります。
ですので、リスクは下がる分短期間での大きな利益には向いていない投資方法になります、
もし、短期間で大きな利益を得たいと考えている方は、常にチャートを見て情報取集し売買していく「デイトレード」がおすすめです。
が、初心者はまず間違いなく損すると思った方がいいです。
損出が出るリスクがある
2つ目は、損出が出る可能性があるということです。
これは投資をする上では切り離すことができないデメリットです。みなさんこれが一番怖くて投資に踏み出せていないのかなと思います。
先ほどから出てきている「積立投資」。これも、絶対元本割れしない!というものではなくあくまでも損出のリスクを最小限に抑えた投資方法ということになります。
しかし、イーサリアムが始まって以来かなり価格は上下はするものの長期で見れば右肩上がりに価格が成長して来ていて、今後もさらなる値上がりが期待されています。
ですので、長期で目標を立てて長い目で見ておけば、直近の多少の損出は全然気にならないと思います。

一番安全な資産運用は気長に焦らず行うことです。
積立投資のデメリットまとめ
- 短期間での大きな利益発生には向いていない
- 損出が出る可能性がある
ビットフライヤーでイーサリアムの積立投資をする方法
ここからは、ビットフライヤー(bitFlyer)のスマホアプリを使いイーサリアムの積立投資ののやり方を実際の設定・取引画像を使用して解説していきます。
関連
簡単な流れ
- 積立投資通貨を選択
- 積立頻度の設定
- 積立金額の設定
1. 積立投資通貨の選択
ビットフライヤー(bitFlyer)のアプリを開き、下の「メニュー」を選択し「かんたん積立」を選択します。
次に、通貨一覧がでてきますので積立設定したい通貨(今回はイーサリアム)を選択します。
2. 積立頻度の設定
次に、積立頻度の設定を行います。
「積立頻度」をタップし、頻度を選択してください。
積立頻度は、「毎日1回」「毎週1回」「毎月2回(1日と15日)」「毎月1回」の4種類から選択できますので、ご自身の余剰資金と相談して頻度を設定してください。

積立頻度が決まりましたら、「積立金額の設定に進む」を選択し金額設定に進みます。
3. 積立金額の設定
次に、積立金額の設定を行います。
先ほど設定した頻度で、日本円でいくら積立を行うか設定してください。
下記に示された金額(「+100」「+500」「+1,000」「+5,000」「+10,000」)以外の金額を積立たい場合は、、右下の「キーボードマーク」を選択することで詳細金額の設定が可能です。
金額は後から変更可能です。
積立の金額設定が終わったら「設定内容を確認する」を選択し内容を確認します。
4. 積立設定の確認
最後に積立設定の確認を行います。
「積立する通貨」「積立頻度」「初回積立予定日」「1日あたりの積立金額」「支払い口座」をそれぞれ確認してください。
確認が終わりましたら、「内容を確定する」を選択し終了です。
「支払い口座」はbitFlyerアカウントから自動で引き落とされ積み立てられますので、bitFlyerアプリへの入金を忘れずに行なってください。
関連
画面が変わり、「設定済みの通貨」にイーサが追加されていれば設定完了です。

イーサリアム積立投資の解除の仕方
ここでは積立投資設定の解除方法を解説していきます。
積立投資を解除したいときや、積立頻度や金額を変更したいときは、一度解除してから再設定する必要があります。
簡単な流れ
- 積立設定画面を開く
- 解除したい通貨を選択する
- 積立投資設定を解除する
設定画面を開く
ビットフライヤー(bitFlyer)のアプリを開き、右下の「メニュー」を選択します。
メニューの中から「かんたん積立」を選択します。
解除したい通貨の選択
「かんたん積立」を選択すると下記の画面のようになりますので、解除したい通貨(今回はイーサ)を選択します。
積立投資の解除
イーサを選択すると、下記の画面になりますので、「解除する」を選択します。
解除の最終確認画面が表示されますので「解除する」を選択します。
「設定を解除しました」と表示があれば解除は完了です。
bitFlyer(ビットフライヤー)でイーサリアムの積立投資をやるべき理由
最後に、ビットフライヤー(bitFlyer)で積立投資をやるべき理由を説明していきます。
ビットフライヤーで積立投資をやるべき理由
- 1円から積立投資が可能
- 積立回数を細かく設定できる
1円から積立投資可能
ビットフライヤーでの積立投資は一回1円から始めることができ、初心者でもかなり始めやすいです。
どんなふうに積み立てられて資産が変動するのかを実際に自分で体験し触れてみるというのが一番の勉強になります。
そういった意味でも、少額から積立投資ができるというのはかなり魅力的です。
積立回数を細かく設定できる
通常、自動で行われる積立投資は、月一回の積立で行われるのが一般的です。
しかし、ビットフライヤー(bitFlyer)の積立投資では
「毎日1回」「毎週1回」「毎月2回」「毎月1回」の4種類から選択でき、自分の余剰資金と相談しながら積立を始めることができます。
価格変動の激しい暗号資産を1日ごとに積立ができるのはとてもありがたいですね。

まとめ
今回は、積立投資の概要や、ビットコインで積立投資を行うメリット・デメリットについて解説していきました。
積立投資を行えば、時間や資金を分散し損出のリスクを減らし、長期で運用すれば安定して資産を増やせるということがお分かりいただけたかと思います。
また、ビットフライヤーでのイーサの積立投資は自分の余剰資金で1円から気軽に始めることができるので初心者でも安心して取引を行うことができるのでおすすめです!
関連