NFT

【予測】NFT市場の今後の将来性や特徴とは?保有者目線から徹底解説

 

・NFTを買ってみたいんだけど将来どうなの?

・NFTの特徴は?

 

これから購入を考えている人や現在持っている人はこのように思っている人も多いと思います。

 

結論から言うと「NFTの将来・未来は明るい」です!

 

まずは、NFTとはどんなものなのかをおさらいし、なぜ未来は明るいのかを詳しくみていきましょう

 

この記事でわかること

  • NFTとは?
  • NFTの将来性
  • NFTの購入方法

 

早速みていきましょう!

 

NFTとは?

NFTとは、「Non-Fungible Token」の略で日本語に訳すと「非代替性トークン」と言います

 

REI
「非代替性」は替えが効かない。「トークン」はブロックチェーン技術を使った暗号資産の総称です。

 

参考

ブロックチェーン:鎖(チェーン)のようなもので取引記録を複数の端末でデータを共有する仕組み

 

代替性の例

  • お金
  • 電子上の画像やイラスト
  • 市販されているもの

非代替性の例

  • 世界に一つしかない絵画
  • 本人のサイン入りスニーカー

 

例えばこの画像

 

この画像は、僕が拾ってきたものが自作したものかわかりますか?

 

今のネットの世界では、どんなものでも簡単に入手することができます。しかし、その反面それは誰のものなのかと証明するものがなかったんです

 

この画像も同じで、今ここで「これは僕のです」と言っても証明することができません。

 

しかし、NFTでは、ブロックチェーン技術を使い取引履歴の詳細を知ることができるため、誰の所有物でどんな人の手に渡ってきたかが一目瞭然です

 

ですので、著作権の侵害などの被害が少なくなります。

 

また、売買されることでクリエイターに無条件でお金が流入してくるのもNFTのいいとことです

 

現実世界の絵画などは、売買されると100%の金額が売却者に入ってきます。

 

しかし、NFTの売買では売却値の数%がクリエイターに入ってきます

ですので、購入者から別の購入者へ(間にクリエイターの仲介がなくても)売買されることでクリエイターに利益の一部が還元されるため、クリエイターにもかなり嬉しい仕組みです。

 

REI
一度売り出したものが知らない人間で取引されても勝手に資金が入ってくると言うことです!

 

NFTの将来性とは?

冒頭で「NFTの将来・未来は明るい」と結論づけました。

 

ここからはなぜ未来は明るいのか、NFTの将来性を見ていきましょう。

チェックリスト

  • 日本の市場規模が小さい
  • アート作品以外でもNFT化できる
  • 大手企業のNFT業界参入

 

日本の市場規模が小さい

2022年7月現在、日本のNFTの市場規模は非常に小さいです

市場規模が小さいと裏付ける根拠としては

  • NFTホルダーが少ない
  • マーケットの数値で明らかに海外との差がある

これは一見デメリットに聞こえるかもしれませんが、超メリットなんです。

 

マーケターでインフルエンサーのイケハヤさんは

日本でNFTを保有、実際に購入している人は約8000人しかいない

とおっしゃっていました。前述した通り、NFTはブロックチェーンの履歴辿れば誰が保有者なのか一目瞭然です。

 

今後、将来的にNFTが日本中に認知されるようになれば、取引量が増えNFTの市場は盛り上がっていきます

 

 

海外では、NFTの取引が活発に行われており、数千万円から数億円で取引されているものもあります。

 

そういった意味でも、日本の富裕層の目に止まれば自分が今持っている価値あるNFTが高値で取引される未来も見えてきます。

 

まだまだ規模が小さいと言うことは、これからの伸び代が半端ないということです

 

アート作品以外でもNFT化できる

みなさんのNFTのなんとなくのイメージは「絵画」であったり「アート」を思い浮かべませんか?

 

もちろん、

絵画やアートのようなものもありますがこんなものもあるんです。

 

 

このように、絵画やアート以外でもツイートや写真、さらには音楽などもNFTとして販売できるんです。

 

この汎用性の高さは、デジタルアートに限らず様々な分野のアーティストに有利に働きやすいです。

 

絵心ないし自分には無理

と思っている方でも色々な参入方法がありますので参入しやすい市場だと思います。

 

大手企業のNFT業界参入

今後、大手企業のNFT業界参入が控えています。

 

実際、みなさんも使っている「LINE」は4/13にNFT総合マーケットプレイスの「LINE NFT」を提供開始。

LINE NFTで購入したNFTはLINEアカウントですぐに登録でき、自分のNFTをLINEの友達間で送り合tたり、交換したりできます

 

さらに、これもみなさん使っているであろう「インスタグラム」。

 

SNS大手のインスタグラムもNFTの試験導入を開始しています

 

クリエイターが制作または、ユーザーが購入したNFTはインスタグラム上でプロフィールに設定したり、デジタルウォレットへの接続で共有することができます。

 

「自分の作品、ファンとの関係、収益化の方法をよりコントロールする」ことや、「より多くの収益化の機会を創出し、NFTをより多くの人々に提供する」こととができるようになる

インスタグラムの声明文

 

現在すでにNFT業界に参入している企業や、今後参入予定の企業など大手からの注目も熱いNFT業界。

 

将来的な大手企業の参入は、より多くの人の目に触れる機会が増え、ユーザーが増えること間違いなしです

 

以上、3点

  • 日本の市場規模が小さい
  • アート以外のNFT化
  • 大手企業のNFT業界参入

により、今後のNFT業界の将来はかなり明るいものになると思います。

 

NFTの購入方法

海外では多くの方が取引している中、日本での市場規模は8000人とかなり小さいです。

 

今から業界に参入しても十分すぎるくらい古参になることができます。

 

ここからは、将来が明るいNFTを購入する方法を解説していきたいと思います。

 

NFT購入の流れ

  • 暗号資産取引所でイーサを購入
  • イーサをMetaMaskに送金
  • OpenSeaで購入

 

暗号資産取引所でイーサを購入

まずは、暗号資産取引所でイーサを購入します。

 

暗号資産取引所の登録がまだの方は「コインチェック」がおすすめ

今なら期間限定で口座開設&入金で1500円分のビットコインがもらえます

コインチェック

 

 

 

イーサをMetaMaskへ送金する

次に、MetaMaskへイーサを送金します。

 

送金には各種手数料が発生しますのでご注意ください

 

 

OpenSeaで購入

最後に、OpenSeaでNFTを購入します。

 

 

暗号資産の購入は初心者でも使いやすい「コインチェック」がおすすめ!

今なら期間限定で口座開設&入金で1500円分のビットコインがもらえます!

お得な機会をお見逃しなく!

コインチェック

-NFT