
・NFT giveawayって何?
こんな風に思っているかたはいませんか?
初めてのことに手を出すのって何事も怖いですよね。
しかも、「仮想通貨」や「ブロックチェーン」など意味不明な単語が並び怖さ倍増なんて経験僕もありました。
そんな方に朗報です。
実は、「NFTgiveaway」といってNFTを無料でもらう方法があるんです。

そこで今回は、NFT初心者の方でもローリスクでNFTを手に入れることができる「NFTgiveaway」について解説していきます。
この記事でわかること
- NFTとは何か
- NFTgiveawayとは何か
- NFTgiveawayに参加する方法
早速みていきましょう!
NFTとは?
NFTとは「Non Fungible Token」の略で日本語にすると「非代替性トークン」と言います。

今まで、ネット上にあったものは誰のものかという証明がなかったのですがNFTはブロックチェーンという技術を使っているため、今は誰が持っているかから今までどんな人が持っていたかもで全て辿ることができます。
保有者が自分であれば世界に一つしかない自分だけの保有物だとどれもが認めてくれるということです。
関連記事
NFTgiveawayとは?
「NFTgiveaway」とは、簡単にいうとNFTをタダであげますというものです。
TwitterやDiscordでNFTgiveaway企画が頻繁に行われておりNFTをはじめ、各NFTのWLの付与も行われています。
メモ
WL(ホワイトリスト):今後販売されるNFTを優先して購入できるファストパスのようなもの
優先して購入することで安めの初期販売価格で購入することができます
NFTgiveawayに参加する方法
NFTgiveawayに参加するために必要なものは3つです。
必要なモノ
- TwitterやDiscordなどのSNS
- MetaMask(ウォレット)のアカウント
- OpenSea(販売所)のアカウント
TwitterやDiscordなどのSNSはNFTgiveawayの応募券になりますので参加に必ず必要です。
MetaMaskのアカウントはNFTを送ってもらうためのアドレス取得に必須です。アドレス取得と言っても難しい操作はなくコピーして企画者に送信するだけです。
OpenSeaのアカウントは、NFTを受け取るのに必要になります。また、頂いたNFTをもし売却したい時にも使用しますので登録をしておきましょう。
関連記事
Twitterでの参加方法
TwitterでのNFTgiveawayの参加方法
Twitterでの参加方法は以下の3ステップです。
TwitterのNFTgiveawayの参加方法
- #NFTgiveaway と検索またはフォロー中のNFTgiveawayを見つける
- 企画者やその他の方をフォローする
- 応募条件を満たす。(リツイートといいねが多いです)
リツイートの条件として、引用リツイートで特定の言葉のハッシュタグを指定されている場合がありますので参加事項をしっかり読んでから参加するようにしましょう。
また、締め切り期間もありますのでハッシュタグで検索して参加する場合期限が切れている場合もありますのでこちらも併せて確認するようにしてください。

TwitterでのNFTgiveawayの当選後の流れ(一例)
ここからは、実際にTwitterでのNFTgiveawayに当選した後の流れを解説していきます。
僕自身多くの企画に参加させていただき2度当選させていただけましたので、少しは参考になるかと思います。
実際の流れ
- 当選通知が来る(メンションされるので)
- TwitterのDMがくる
- MetaMaskのアドレスを送信する
- MetaMaskで確認する
たくさんのご参加ありがとうございました!
@hnm_soc01 @tsdneko@supeesuinbedaa
当選者はこの3名になりました!!
おめでとうございます🎉
DM送るのでウォレットアドレスの方よろしくお願いします🙇♂️ https://t.co/fjf3knOq5o— シント (@shinto_nft) July 6, 2022
実際に当選すると、このようにツイートにメンションしていただけます。
その後、企画者からこのようなDMが届きますので確認してください。
DMが来たら、MetaMaskのアドレスをコピーし企画者へ送信します。
NFTを送信したという連絡があり次第、実際に届いているか確認して終了です。
注意ポイント
NFT業界では詐欺が横行しています。
MetaMaskのアドレスは簡単には他人に教えないようにしましょう。
NFTgiveawayに参加する際は信用できる企画者(NFTプロジェクトのオフィシャルTwitterが引用リツイートしている、NFTプロジェクトオフィシャルなど)の企画に参加するようにしましょう。
また、外国のNFTgiveaway企画もあります。英語が苦手な方の参加はおすすめしません。
Discordでの参加方法
DiscordというチャットアプリでもNFTgiveawyが開催されています。
Discord内では特にNFTなどのWLの付与がメインで行われています。
WLとは、先ほど説明した通りNFTの優先購入券(ファストパスのようなもの)です。
DiscordでのNFTgiveawayの参加方法(一例)
DiscordでのNFTgiveawayの参加方法は次の3ステップです。
Discordでの参加方法
- Discordへの参加
- メッセージ内の応募条件達成
まずは、Discordへ参加します。
参考までに僕が参加しているDiscordのリンクをいくつか貼っておきます。
参考
Discord内で、NFTgiveawayのメッセージが送られてきますのでチェックしましょう。(不定期)
メッセージに記載されている参加条件を満たします。
主な条件
- 企画者のTwitterフォロー
- Discord内メッセージへのリアクション
など
どれも簡単に行えるものですので積極的に参加しましょう。
DiscordでのNFT当選後の流れ(一例)
Discordでの当選後もTwitter同様メッセージにメンションしていただけます。
参考
実際の当選画面
当選のメンションがなされたら、メッセージに記載されている通りの順序で作業を行います。
今回の場合、企画者へ当選の旨をTwitterのDMにて送信し、WL獲得です。
あとは、獲得したWLの販売日になったら購入します。(事前アナウンスがあるかと思います)
このように、各種SNSを使って無料でNFTをもらえたり、NFTのWLをもらいNFTをお得に購入す流ことができるかもしれません。
NFTgiveawayでもらったNFTが表示されない場合

たまに、このような現象が起きます。
せっかく当選したのに、しっかり送られてきているか不安になりますよね。
そんな時は、OpenSeaの「Hidden欄」を確認してみてください。
確認方法は以下をご参照ください。
①OpenSeaを開き右上の三本線を選択します。
②Accountを選択します。
③Profileを選択します。
④Collectedを選択します。
⑤いくつか選択肢がありますのでHiddenを選択します。
⑥送信されてきたNFTがあるか確認します。
画像左下の「…」を選択します。
⑦Unhideを選択します。
⑧Unhideを選択します。
これで、表示されるようになりますので、送信されてきても表示されないかたは試してみてください。
NFTgiveawayまとめ
人気のNFTやNFTのWLを無料でゲットできるかもしれない「NFTgiveaway」
かなり簡便な方法で参加でき、気軽に参加できます。
自分の資金でNFTを始めるのは怖いという方はぜひNFTgiveawayに参加してみてください。
NFT購入にはイーサが必要です。イーサは初心者でも使いやすい「コインチェック」での購入がおすすめ!
今なら期間限定で口座開設&入金で1500円分のビットコインがもらえます!
お得な機会をお見逃しなく!