NFTに興味があるけれど、まだ高額な投資に踏み切れない方に朗報です!
この記事では、1万円以下で手に入るNFTを10個紹介しています。
お財布に優しい範囲で、NFTの世界を楽しみたいあなたにぴったりの情報が盛りだくさん。

と驚くかもしれませんが、実は低価格でも価値ある作品がたくさん存在しているんです。
この記事では、1万円以下で購入できるNFTはどんなものなのか、どのようなプラットフォームで取引できるのか初心者にも分かりやすく解説しています。
低予算でNFTの世界を体験できるだけでなく、今後の投資やコレクションの幅も広がります。さらに、記事を読めば、価格だけでなく作品の質にもこだわりたくなること間違いなしです。
興味を持った方はぜひ、この記事をお読みください。
これを機に、あなたもNFTの魅力にハマるかもしれません。新たな趣味の扉が開かれることで、人生がもっと豊かになること間違いなしです!
では、早速1万円以下のNFT探しにチャレンジしましょう!
この記事でわかること
- 僕が見つけた1万円以下のNFT10選
- 1万円以下のNFTの購入方法
【期間限定キャンペーン】
NFT購入には、仮想通貨口座の開設が必須です。各種手数料が無料でセキュリティ万全な仮想通貨口座 BitTradeがおすすめです。
口座開設は最短5分・無料で行うことができ維持費もかかりません。
また、無料NFTを購入する場合でも仮想通貨で手数料の支払いを行うので口座が必須です。
さらに期間限定、当ブログ限定で紹介コードを使うと翌日に1500円分のビットコインプレゼント!
招待コード
M3GkE
NFTは1万円以下でも楽しめる!驚きの発見
僕は最近、NFTにハマっています。
でも正直、高額なNFTに投資するのはちょっと怖いんですよね。そこで、TwitterやDiscordで優良な情報をもとに1万円以下のNFTを探してみました。
すると、驚くべきことに、たくさんの魅力的なNFTが見つかりました!
そして、いくつかのおすすめ作品を見つけたので、ここで紹介したいと思います。
それぞれの作品の価格や詳細を以下で解説していきます。
プロ投資家も注目!1万円以下で買えるNFT
もちろん、1万円以下のNFTにも価値があります。
実は、プロの投資家たちも、低価格帯のNFTに注目しているんです。
ここでは、NFT投資歴1年の僕が見つけた1万円以下のNFTを10個紹介していきます。
1万円以下のNFT①:Kawaii skull
販売価格(2023年4月現在) | 0.0023ETH |
販売点数 | 10K |
公式販売サイト | https://opensea.io/collection/kawaiiskull |
公式HP | - |
公式Twitter | https://mobile.twitter.com/kawaiiskull_nft |
公式Discord | - |
Kawaii Skullは、デジタルアーティストである「Kawaii Skull氏」が作成したNFTで日本のカルチャーである「可愛い」を取り入れたスカルの絵が特徴的です。
初めは花のNFTを制作していたKawaii Skullさんが「村上隆さん」の参入を機にスカルの創作に方向転換しました。
村上隆さんは「Murakami Flower」でも知られる花のアーティストです。
現在のNFT市場はある程度のパーツを作成し、プログラミングによってパーツを組み合わせてコレクションを量産する「ジェネラティブコレクション」が主流です。
そんな中、Kawaii Skullさんは一点一点手書きで1万点もの作品を作り上げ1万円以下の破格で販売しています。
Kawaii Skullはこれまで800ETH以上も売り上げており、Kawaii Skullさんがたくさんの方から応援されているのがわかります。
1万円以下のNFT②:Chibi Lolita
販売価格(2023年4月現在) | 0.0019 |
販売点数 | 12.2k |
公式販売サイト | https://opensea.io/collection/chibi-lolita-collection |
公式HP | https://www.flowerlolita.io/chibilolita |
公式Twitter | https://twitter.com/flowerlolitanft?s=21&t=xLuU1_gAEhSq_x-UZq4O8w |
公式Discord | https://discord.com/invite/n3labs |
Chibi Lolita(通称:チビロリ)は、国内ジェネラティブアートとして注目を集めた「Flower Lolita」の第二弾NFTとして販売されたNFTです。
チビロリは、日本初となる現実世界の環境保護を目的としたNFTプロジェクトで、チビロリ販売の売り上げは、自然保護団体に寄付されます。
このチビロリ実は無料で配布されたNFTで、二次流通が発生することで運営側に入るインセンティブが自然保護団体に寄付される仕組みです。
チビロリはいわば、寄付への感謝の証NFTといったところでしょうか。
1万円以下のNFT③:KURENAI
販売価格(2023年4月現在) | 0.0231ETH |
販売点数 | 9.07k |
公式販売サイト | https://opensea.io/collection/kurenai-hoozuki- |
公式HP | - |
公式Twitter | https://twitter.com/aonisai1122?s=21&t=xLuU1_gAEhSq_x-UZq4O8w |
公式Discord | https://discord.gg/BigHatMonkeys |
KURENAIは、NFTクリエイターであるBLUE2さんとBig Hat Monkeyさんがタックを組んだコレクションです。
抜群のビジュアルの良さが特徴のNFTでSNSのアイコンにすることで差別化できること間違いなしです。
日本をモチーフにしたまさに知る人ぞ知るNFTになっています。
そんなKURENAIはユーティリティも豊富で、複数枚・スペシャルアイテムを集めて役を揃えた方は、KURENAIのセレクトショップ「大帽子商店」で特別なアイテムを注文でき、エアドロを受けることができます。

1万円以下のNFT④:KISARAGI
販売価格(2023年4月現在) | 0.03ETH |
販売点数 | 3k |
公式販売サイト | https://opensea.io/collection/ru-yue-kisaragi |
公式HP | - |
公式Twitter | https://twitter.com/guildqb?s=21&t=xLuU1_gAEhSq_x-UZq4O8w |
公式Discord | https://discord.com/invite/guildqb |
如月-KISARAGI-は、日本のGuild BCGのNFTプロジェクトです。
Guild BCGはブロックチェーンゲームに関する攻略や支援を行うコミュニティで、ブロックチェーンゲームをサポーロするコミュニティをギルドといいます。
如月はご覧の通り、絵のクオリティがめちゃくちゃ高いです。サイバーパンクなデザインがかっこいいです。
先ほど説明したジェネラティブNFTが昨今の主流の中、如月はAIによる生成で制作されたNFTです。
ジェネラティブに比べるとAI技術はまだまだ劣りますが、如月のクオリティはAIか否かを疑わせるようです。
さらに、コミュニティパスや絵柄の変更など今後多くのユーティリティがつく可能性が示唆されています。
今後AIの発達に伴い如月がさらに注目を集めること間違いなしですね。
1万円以下のNFT⑤:Neo Samurai Monkeys
販売価格(2023年4月現在) | 0.065ETH |
販売点数 | 3.6k |
公式販売サイト | https://opensea.io/collection/neo-samurai-monkeys |
公式HP | https://opensea.io/collection/neo-samurai-monkeys |
公式Twitter | https://twitter.com/BigHatMonkeys |
公式Discord | https://discord.com/invite/BigHatMonkeys |
Neo Samurai Monkeys(NSM)は、先ほど紹介した「KURENAI」を制作したBig Hat Monkeyさんが手掛ける4作品目のコレクションです。
NSMは、猿をモチーフにしたNFTコレクションで「We are dreaming monkeys」というテーマで作品をリリースされました。
また、コミュニティメンバーが熱いことでもしられ、運営メンバー以外にも自ら立ち上がった13の舞台があり、それぞれ作品を広めるための活動を行なっています。
さらに、定期的位エアドロがあるのも魅力の一つで、過去には
・音楽付きのNFT
・サウナハット
・ぬいぐるみ
などがエアドロされました。
今後も、エアドロなど有益なユーティリティを得られる可能性があるかもしれません。
1万円以下のNFT⑥:Shibuya Scramble Punks
販売価格(2023年4月現在) | 0.0279ETH |
販売点数 | 6k |
公式販売サイト | https://opensea.io/collection/shibuyascramblepunks |
公式HP | https://tokyonftlab.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/s_s_punks?s=21&t=xLuU1_gAEhSq_x-UZq4O8w |
公式Discord | https://discord.com/invite/tokyo-nft-lab |
Shibuya Scramble Punks(SSP)は、Tokyo NFT Lab(TNL)から登場した第二弾のNFTコレクションです。
第一弾はedo2022といい、セール後18秒という瞬殺で完売し、1000ETH超の売り上げを誇る日本を代表するNFTの一つです。
今回紹介する第二弾のSSPは、渋谷が舞台となり6色のギャングの抗争が勃発、それぞれのカラーギャングが頂点を目指すというものです。
SSPホルダーにはDiscordやTwitterで様々なイベントが設けられており、メンバーは自分の好きなカラーに所属し人気No.1のチームを競うゲーム性に溢れるNFTになっています。
さらに、SSPはユーティリティも豊富に存在し
・TNL作品のAL
・他プロジェクトのAL
・メタバース接続権利
・クリエイターサポート制度
などがあります。
ゲーム性もあり、ユーティリティが豊富なSSPをぜひ手に取ってみてください。

1万円以下のNFT⑦:SHINZO NFT
販売価格(2023年4月現在) | 0.0074ETH |
販売点数 | ♾ |
公式販売サイト | https://chimney-town-dao.on.fleek.co/ |
公式HP | https://chimney-town-dao.on.fleek.co/ |
公式Twitter | https://twitter.com/nishinoakihiro?s=21&t=xLuU1_gAEhSq_x-UZq4O8w |
公式Discord | https://discord.com/invite/87e5SwSBY9 |
SHINZO NFTは「CHIMNEY TOWN DAO」の参加券となるNFTです。
CHIMNEY TOWN DAOとは、キングコング西野さんが運営するコミュニティのことで、初心者がDAOについて学ぶためのコミュニティとなっています。
現在、CHIMNEY TOWN DAOのメンバーは1万4000人を超え多くの方が参加し、活発に活動しDAOやWeb3について学んでいます。
まずは初心者はこのNFTを買っておきなさいというようなNFTになっています。
1万円以下のNFT⑧:Metabatch
販売価格(2023年4月現在) | 0.0182ETH |
販売点数 | 10k |
公式販売サイト | https://opensea.io/collection/metabatch |
公式HP | https://metabatch.ninjametavelive.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/pess_ham?s=21&t=xLuU1_gAEhSq_x-UZq4O8w |
公式Discord | https://discord.gg/ninjadao |
Metabatchは、メタバースの音楽ライブを盛り上げるために生まれたNFTコレクションです。
2030年には2.5〜13兆ドルの市場価値にもなりうるメタバースの市場で音楽ライブはより主要コンテンツになります。
これまでにも、メタバースで音楽ライブを開催し「CNPJの前夜祭ライブ」の開催で2093人の来場や、「一生一緒にいてくれや」でお馴染み三木道三さんもメタバースライブを行ったり活発に活動が行われています。
初心者が購入しやすい1万円以下という価格帯にも関わらず多くのユーティリティがあり、これまでにも
・他プロジェクトのAL抽選参加券
・過去のライブ視聴
・保有者限定ライブの参加
などがありました。
1万円以下のNFT⑨:Very Long CNP
販売価格(2023年4月現在) | 0.012ETH |
販売点数 | 11.1k |
公式販売サイト | https://opensea.io/collection/very-long-cnp |
公式HP | https://verylonganimals.com/ |
公式Twitter | https://verylongcnp.net/ |
公式Discord | https://verylongcnp.net/ |
Very Long CNP(VLCNP)は、Very Long AnimalsとCNPのコラボ作品で2022年7月に販売され一瞬で売り切れました。
CNPのキャラをVety Longに描いたキャラはその可愛さから大人気となり現在もその人気は健在です。
大人気の2つのプロジェクトのコラボということもあり手が出せない価格かといえばそうではありません。
現在の価格は約3000円と初心者の方でも手が出やすい価格になっています。

1万円以下のNFT⑩:OkCat CNP
販売価格(2023年4月現在) | 0.0044ETH |
販売点数 | 5k |
公式販売サイト | https://opensea.io/collection/okcnp |
公式HP | https://sites.google.com/view/okcat/home |
公式Twitter | https://twitter.com/okcat_nft?s=21&t=xLuU1_gAEhSq_x-UZq4O8w |
公式Discord | - |
OkCat CNPは、OkCat Jr.friendsとCNPのコラボNFTです。
一度Discordの乗っ取り被害に遭いましたが、見事再起。現在に至ります。
しかし、価格は割れてしまい価値は右肩下がり。ただ、絵自体はすごく可愛いし個人的には好きなので3体保有しています。
1万円以下のNFTの購入方法
これまで紹介した1万円以下のNFTはすべて「OpenSea」という取引所を用いて購入することができます。
NFTを購入するまでは大きく分けて5ステップに分類することができます。
中には数秒で終わるステップもあるので慣れない方でも簡単に行うことができます。
簡単な流れ
- 仮想通貨口座開設
- 仮想通貨の購入
- MetaMaskの作成
- MetaMaskに仮想通貨を送金する
- OpenSeaで購入する
簡単にはこんな流れです。
NFTの購入方法は別記事でより詳しく解説しているので「世界一わかりやすいNFTの購入方法」をご覧ください。
まとめ
この記事では、1万円以下のNFTについてまとめました。
驚くべきことに、1万円以下でも予算に合わせて楽しめるクオリティの高いNFTがたくさん存在していることが分かりました。
さらに、プロの投資家も1万円以下のNFTに注目しており、まだ発掘されていない才能や新しいプロジェクトが見つかることがあるため、将来的に価値が上がる可能性のあるNFTを見つけるチャンスがあります。
予算が限られている場合でも、1万円以下のNFTで十分楽しめることが分かったので、これからも新しいNFTを見つけて楽しみたいと思います。
あなたも、1万円以下のNFTで新たな世界を探索してみてくださいね。