
・NFTを始めたいけど始め方がわからない
・難しい言葉ばかりで理解できない
こんなお悩みはありませんか?
今回は、NFTをまだ購入したことがない人や興味がある方がNFT業界に入門できるように、専門用語はなるべく噛み砕いてNFTについてやNFTの購入方法を解説していきたいと思います。
この記事でわかること
- NFTとは
- NFTの過去の取引について知ろう
- NFT業界への入門・購入方法
NFTの購入にはイーサリアムという仮想通貨が必要です。
仮想通貨怖いという方も、運用ではなくNFTを購入するための資金として使うだけなのでご安心ください。
イーサリアムの購入は初心者でも操作がしやすい「コインチェック」がおすすめです!
今なら期間限定で5分でできる口座開設と入金で1500円分のビットコインがもらえます!
お得な機会をお見逃しなく!
NFTとは
NFTとは、「Non-Fungible token」の頭文字をとった言葉で日本語では、「非代替性トークン」といいます。
ちなみに、ウィキペディアには
参考
非代替性トークン(ひだいたいせいトークン)とは、ブロックチェーン上に記録される一意で代替不可能なデータ単位である。NFTは、画像・動画・音声、およびその他の種類のデジタルファイルなど、容易に複製可能なアイテムを一意なアイトムとして関連づけられる。代替可能性がないという点で、NFTはビットコインなどの暗号資産とは異なる。
引用:ウィキペディア
と、記載されています。

替えが効く(代替可能な)ものとして
代替可能
- 紙幣や小銭などのお金
- 電子上のイラストや画像
- 市販されているもの
例えば、あなたが1000円札を500円二枚と両替したとします。
こちらが渡した1000円と、向こうが手放した500円二枚(1000円)は形が変わっても価値は変わりませんよね。
つまり、同等のものを交換しかつ価値が変わらないものを代替可能といいます。

反対に、替が効かない(代替不可能な)ものは
代替不可能
- 世界に一つだけの絵画
- ライブチケット
- 本人のサイン入りユニフォーム
例えば、世界に1つだけの絵画
いくつもいくつも複製され偽物が多く出回っている印象もあるかと思います。
しかし、本人が描いた本物は1つしかありません。
似たような絵画や偽物と交換しても本物で価値のあるものはこの世で1つ。替えは効かないですよね。
これが、代替不可能なものです。

NFTは後者で、変えが効かない唯一無二のものであるということになります。
それに加えて、唯一のアイテム所有権のを表すことができるのです。
今、世界では、インスタやTwitter、LINEなどの大企業の参入によりNFT業界の急成長や急拡大が予想されます。しかし、日本のNFTの市場は世界に比べかなり小さく、日本でのNFT保有者はわずか1万人(2022年7月現在)しかいません。
関連記事

日本からも世界に市場を広げようと奮闘しているNFTがありこれから日本市場もどんどん盛り上がっていくこと間違いなしです!
今からNFT業界に入門できれば時代の波に乗ることができます!!
NFTの過去の有名な取引
ここからは、実際にどのようなものが取引されているのかやおすすめのNFTを見ていきましょう。
実際に高額で売買された世界のNFT
75億円のNFT
Beeple 「Everydays:The First 5000 Days」引用:美術手帖
2021年3月11日「Everydays:The First 5000 days」
こちらは、Beepleとして知られるアーティストの作品です。
販売開始当初の値段は約1万円でした。しかし、最終価格は衝撃の$6,900万(当時約75億円)!
なんと75万倍の価格になりました。
そんな衝撃の価格になった理由として、Beeple氏が「この作品がNFTアートの世界初の作品だ」と主張しているためです。
3億円のツイート
画像引用:ITmedia NEWS
2021年3月22日
Twitter社CEOのジャック・ドーシー氏が自身最初のツイートをNFTにし、約3億円で販売し落札されました。
Twitterを創設した人の最初のツイートということは、世界何億人ものユーザーの1ツイート目の貴重なツイートということで3億円の価値がつきました。
こちらも、替が効かない唯一無二のものですよね。

しかし、3億円で落札されたツイートは現在オークションにかけてもそれ以上の高値はつかず。
CryptoPunks
画像引用:CryptoPunks Official Site
この画像は見たことがある人も多いのではないでしょうか?
これは「CryptoPunks」というNFT作品です。
CryptoPunksは1万点の発行枚数で成果最古のNFTアートと言われています。
2022年現在の最低価格は約1000万ですが、過去には10億円を超える取引も記録されています。
日本人によるNFT【個人的おすすめ】
ここまでは、世界で売買された超有名なNFT作品をご紹介してきました。
ここからは、日本発のおすすめのNFTを紹介していきます。
日本発おすすめNFT3選
- CNP(CryptoNinja Partners)
- CNPJ(CNP Job)
- edo2022
CNP(CryptoNinja Partners)日本発おすすめNFT①
CNPとは、NinjaDAO初の忍者がモチーフのNFTのサブキャラであるパンダの「リーリー」、幽霊の「ミタマ」、白蛇の「オロチ」、鷹の「ナルカミ」、うさぎの「ルナ」の5キャラが登場するNFTです。
現在、22222体のCNPが販売されており、最低価格は2022年7月現在で約95000円です。


CNPは保有しているだけで、今後NinjaDAOから販売されるいくつかのNFTの優先購入券(WL:ホワイトリスト)を獲得することができます。
NinjaDAOから発売されるNFTは次に紹介するCNPJも含め0.001ETH(約200円)で販売されることが多いです。WLを持っていれば、この額で購入することができるのでかなりお得です。
WLで購入することができれば安く購入し、高く売却するということも可能です。
まずは、CNPをゲットして今後販売されるNFTのWLも一緒に獲得しちゃいましょう!
CNPJ(CNP Job)日本発おすすめNFT②
CNPJとは、CNPのキャラが47種類のJob(仕事)姿に扮して登場するCNPのファンアート作品です。
1/#CNP のファンアート(二次創作)プロジェクトとして、「CNP Jobs(CNPJ)」が始動します!
発売は7/17日、CNPオーナーは0.001ETH(230円)でmint可能。
DAOメンバーが企画したプロジェクトで、このたびイケハヤもマーケティングに関わることになりました。https://t.co/3E48Aa13Ix
— 🍺 ikehaya (@IHayato) May 27, 2022
CNPJは発売前から注目され大人気のNFT作品でしたが、その販売価格はなんと0.001ETH(約170円)です。
7/17に販売され20分足らずで完売、現在の価格は0.1ETHとその価格は100倍になっています。
今後、NFT業界初の試みとなる、CNPJキャラの転職機能やCNPJ保有者限定で見ることができるコンテンツなどがあります。
業界初の試みということもあり、今後「転職させてみたい」「新しい機能を試してみたい」と新たに購入する人が増え価格が上がっていくことが予想されています。
関連記事
edo2022 日本発おすすめNFT③
edo2022は、江戸時代の日本をイメージして制作されたNFT作品です。
江戸時代の日本といえば、「忍者」「侍」文化ですよね。

edo2022は6種類の属性があり、保有者同士が「忍者」「侍」に分かれてTwitter上でバトルを展開します。
僕がedoで1番やりたかったのがこれ!
本番では購入者が名前を付けてこんな感じで盛り上がりたい。
【僕のedoバトル】
暗岩寺実光(あんがんじさねみつ)
VS
風倉良影(かざくらりょうえい)勝つのはどっち?#僕のedoバトル https://t.co/GgoV9sa99O
— 億りん/OKURIN🥷NFT edo2022 SSP Founder 🇯🇵 (@coinpicksjapan) May 24, 2022
また、こちらのedo2022もCNP同様WLを得ることができ、次に販売される第二弾プロジェクトNFTである「渋谷スクランブルパンクス(SSP)」のWLが得られることが既に確定しています。
今からNFTへ入門しようと考えている人は、自分が気に入った「かわいい」「かっこいい」NFT作品を購入するのもいいですが、WL付きのNFTを購入した方がかなりお得ですのでしてみてください!
NFTへの入門・購入方法
ここからは、NFTの実際の購入方法について解説していきます。
NFT購入に必要なもの
- 暗号資産取引所のアカウント
- 暗号資産(イーサリアム)
- MetaMask
上記のものを用意し次の流れで購入していきます。
購入の流れ
- 暗号資産取引所の登録
- 暗号資産取引所でイーサリアムを購入
- イーサリアムをMetaMaskへ送金する
- OpenSeaとMetaMaskを接続する
- OpenSeaで購入する
NFT業界に入門するためにはステップが多いし面倒ですが、初めの設定さえ終えればあとは楽です。
ここでつまづく人がかなり多いのでここを乗り越えれば晴れて業界入門です。頑張っていきましょう!
1. 暗号資産取引所の口座開設
まずは、イーサリアムを購入するために、暗号資産取引所(イーサリアムを売っている販売所)の口座開設をする必要があります。
初心者の方には「コインチェック」をおすすめします!
購入や売却などの画面操作がしやすく、初心者でも購入しやすいです。
さらに、今なら5分でできる口座登録と入金で1500円分のビッとコインがもらえます!
1. 会員登録
まずは、赤四角の「会員登録」を選択し、メールアドレスを入力します。
入力したメールアドレス宛に届いたメールを確認します。
メールが届かない場合は、メールアドレスが間違っているか迷惑メールに入っている可能性があるので再度確認してください。
メール内に本登録をするためのURLが記載されていますのでそちらを選択し会員登録完了です。
2. 本人確認書類の提出
金融資金を扱うため本人の確認が必要となります。
本人確認は以下のいずれかで行うことができます。
本人確認に必要なモノ
- 運転免許証(裏表)
- パスポート(顔写真ページと住所記載ページ)
- 在留カード(裏表)
- 特別永住者証明書(裏表・公布年月が2014年4月1日以降のもの)
- 住民基本台帳カード(裏表)
- 個人番号カード(表のみ)※通知カードは利用不可
「本人確認書類を提出する」を選択すると電話番号の認証画面に飛びますので初めに、電話番号を入力し、SMS認証を行なってください。
1つの電話番号で複数のアカウントの登録はできません。
SMSの認証が完了したら、個人情報の入力画面、本人確認書類の提出およびアップロードの画面へと進んでいきます。
全ての項目を入力し終えたら本人確認の完了です。
コインチェック側の審査に1〜2日ほど時間がかかる場合があります。審査が完了し承認されれば売買など全ての機能を使用することができます。
承認完了後は安全管理のために2段階認証を行いましょう。
参考
2段階認証の設定方法はこちら
2. 暗号資産取引所でイーサリアムを購入
簡単な流れ
- 暗号資産取引所(コインチェック)へ日本円の入金
- イーサリアムの購入
1.暗号資産取引所へ日本円の入金
本人確認が終わり次第、暗号資産取引所へ日本円を入金していきます。
イーサリアム(ETH)をはじめ暗号資産を購入するためには、あらかじめ日本円を暗号資産取引所へ入金しておく必要があります。
まずは、コインチェックアプリを開きウォレット→入出金を選択します。
次に、JPY残高が表示されますので、入金を選択します。
次に、入金方法を選択します。
コインチェックでは
銀行振込
コンビニ入金
クイック入金
の3種類あり、アプリまたはWebからの入金が可能です。
※コンビニ入金・クイック入金は2022/7/13より一時停止
今回は、「銀行振込」のやり方を解説していきます。
銀行振込では、
・GMOあおぞらネット銀行
・住信SBIネット銀行
のどちらかを選択します。
※どちらの銀行を選択しても同じように反映されます。
銀行を選択するとそれぞれのコインチェック内の口座情報が表示されます。
口座情報を間違えないようにお気をつけください。
注意ポイント
- 振込情報(支店名、口座種類、口座番号など)の誤りがある場合、正常に反映されません。
- 旧姓名義や本人名義であってもアカウント登録時の名前と異なる場合、他人扱いになるため正常に反映されません。
- 住信SBIネット銀行への振り込み時には振込人名義を「ユーザーID ご本人様名義」に変更する必要があります。
2.イーサリアムの購入
円の入金が済んだらイーサリアムの購入に進みます。
簡単な流れ
- 販売所からイーサリアムを選択
- 購入を選択
- 金額を指定し購入する
まずは、コインチェックアプリから販売所→イーサリアムを選択します。
「売却」「購入」のボタンがありますので「購入」を選択します。
「購入」を選択すると下記の購入画面に移行しますので購入したい金額を指定します。
(取引所に入金した日本円分のイーサリアムを購入することができます)
金額を指定すると「日本円でETHを購入」が緑になるので「購入」を選択し購入完了です。

注意ポイント
- 購入する銘柄(今回はイーサリアム)に間違いはないか
- 購入金額に間違いはないか
- 日本円が取引所に入金されているか
3.イーサリアムをMetaMaskへ送金する
次に、購入したイーサリアムをMetaMaskに送金します。
MetaMaskとはNFTを購入するのに必要な財布のことで財布に資金を送金するという意味です。
関連記事
簡単な流れ
- MetaMaskのアドレスの取得
- コインチェックにMetaMaskのアドレスを入力する
- MetaMaskへ送金する
まずは、MetaMaskのアドレス取得を行います。
MetaMaskのアプリを開き、Account1の下のアドレスをコピーします。
(アドレスをタップするだけでコピーが可能です。)
これで、MetaMaskのアドレスの取得は完了です。
次に、コインチェックアプリを開きコピーしたアドレスを入力します。
アプリからウォレット→ETHを選択します。
次に、イーサリアムの残高が表示されますので、その下の「送金」を選択します。
「暗号資産の送金」という画面になりますので、「宛先」「送金先サービス名」「受取人種別」「送金額」を入力します。
まずは、「宛先を追加/編集」を選択します。
次に、「新規追加」を選択します。
「ラベル」は自分の名前やMetaMaskなど任意の文字列で構いません。
「宛先」に先ほどMetaMaskでコピーしたアドレスを貼り付けます。
宛先を直接入力して間違っていた場合、送金した資産が戻ってこない可能性がありますので、必ずコピペで行うようにしてください。
最後に、「SMS認証用コード」を送信しコードを入力し「追加」を選択し宛先の登録が完了です。
最後に、残りの「送金先サービス名」「受取人種別」「送金額」を入力していきます。
「送金先サービス名」は今回は「その他」を選択してください。「その他」を選択するとサービス名の詳細が出てきますので、そちらに「MetaMask」と入力してください。
「受取人種別」は、本人への送金の場合「本人への送金」を選択してください。本人以外へ送金される方は、その方の種別を選択し送金額の指定を行なってください。
最後に、「送金額」を指定し送金します。
送金額の単位は「ETH」ですのでお気をつけください。

送金額の大小に関わらず0.005ETHのて数量が発生しますが、大量の資金を誤送するよりかは手数料の方が安いので、一度少額を送金することをおすすめします。
関連記事
4. MetaMaskとOpenSeaを接続する
次に、MetaMaskとOpenSeaを連携させます。
(OpenSeaとはNFTの販売所のことでたくさんのNFTの売買が可能です)
関連記事
これはすごく簡単なので2〜3分で終わります。あと少しです頑張りましょう!
まずは、MetaMaskを開き「左上」の三本線を選択します。
次に、メニューが出てくるので「ブラウザ」を選択します。
MetaMask内のブラウザが起動し、検索欄が出てきますのでそこへ「OpenSea」と入力します。
検索結果の一番上のサイトを開き、今度は「右上」の三本線を選択します。
すると以下の画面になるので「connect wallet」を選択します。
最後に、「MetaMask」を選択し、署名画面に署名したら接続の完了です。
5. OpenSeaでNFTを購入する
最後にNFTの購入の仕方を解説していきます。いよいよです!
まずは、先ほどのMetaMaskで検索したOpenSeaから購入したいNFTを検索します。
NFTの公式サイトが出てきたら、購入したいNFTを探します。「filter」や「sort」で検索項目を絞ったり並びを変更できますのでうまく使ってください。
購入したいNFTを見つけることができたら、購入したいNFTをタップしてください。
下の方へスクロールしていくと「Buy now」のボタンが出てきますのでそちらを選択してください。
注意ポイント
「Buy now」の画面がない場合は保有者が出品していない状態なので「オファー」を選択し購入のオファーをしてみましょう。
最後に、金額、ガス代(手数料)を確認し「Check out」します。
これで、ついにNFT入門です!おめでとうございます!
NFT入門はコインチェックで!
NFTの購入にはイーサリアムが必須です。
初めてイーサリアムを購入する方は、口座開設や購入の流れがシンプルでわかりやすい「コインチェック」がおすすめ!
今なら5分でできる口座開設と入金で1500円分のビットコインがもらえます。
ビットコインは将来価格が上がることが期待されているためもらった1500円が将来的には何倍になるか楽しみですね!