NFT 仮想通貨

【解説】コインチェックからMetaMaskにイーサリアムを送金する方法まとめ

 

REI
  • コインチェック(Coincheck)からMetaMaskに資産を送金したい
  • 送金方法をわかりやすく教えて欲しい

こんな方はいませんか?

 

今回は、Coincheck(コインチェック)からMetaMask(メタマスク)MetaMask(メタマスク)からCoincheck(コインチェック)への送金方法と、それらの手順にかかる手数料を画像を使いわかりやすく解説していきます。

 

この記事でわかること

  • MetaMaskとは
  • MetaMaskからCoincheckへの送金方法
  • CoincheckからMetaMaskへの送金方法
  • 送金手数料

 

MetaMask(メタマスク)とは

MetaMask(メタマスク)とは、簡単にいうと「仮想通貨・暗号資産を入れておく財布」です。

 

イーサリアム(ETH)などの仮想通貨を入金、保管したり、暗号資産取引所を使って資産を送金する際に使用します。

また、NFTを購入する際や、PancakeSwapというブロックチェーン上のアプリケーションと連携することもできます。

 

 

 

他にも、

などと連携することができます。

 

また、保管形態の異なるウォレットが5種類あり、MetaMaskには、PCにウォレットをインストールして利用する「デスクトップウォレット」と、スマホにアプリをインストールして利用sる「モバイルウォレット」の2種類があります。

 

Coincheck(コインチェック)からMetaMask(メタマスク)への送金方法

今回は、スマホを使ってCoincheck(コインチェック)とMetaMask(メタマスク)間の送金方法を画像を使って解説していきます。

 

\コインチェックの口座開設がまだの方はこちら/

コインチェック

 

簡単な流れ

  • MetaMaskでアドレスの確認
  • Coincheckにアドレスを入力する
  • MetaMaskへの送信

順に解説していきます。

 

MetaMask(メタマスク)でアドレスの確認

まず、MetaMask上でウォレットのアドレスを取得します。

 

MetaMaskアプリを開きAccount1の下のアドレスをコピーします。(アドレスをタップするだけでコピーができます。)

 

Coincheck(コインチェック)にアドレスを入力する

次にCoincheck(コインチェック)へコピーしたアドレスを登録します。

 

まず、Coincheck(コインチェック)アプリを開き

 

下のメニューから「ウォレット」→「ETH」を選択します。

 

次に、ETH残高が表示されますので、その下の「送金」を選択します。

 

暗号資産の送金」という画面になりますので、「宛先」「送金先サービス名」「受取人種別」「送金額」を入力します。

 

まずは、「宛先を追加/編集」を選択し宛先を登録します。

新規追加」を選択します。

 

「ラベル」は任意の文字列で構いません。

 

「宛先」に先ほどMetaMaskでコピーしたアドレスを貼り付けます。

宛先を直接入力し間違っていた場合、送金した資産が戻ってこない可能性がありますえので、必ずコピペするようにしてください。

 

最後に「SMS認証用コード」を送信しコードを入力し「追加」を選択し宛先の登録が完了です。

MetaMask(メタマスク)への送金

 

次に、残りの「送金先サービス名」「受取人種別」「送金額」を入力していきます。

 

送信先サービス名」は今回は「その他」を選択してください。「その他」を選択するとサービス名の詳細入力画面が出てきますのでそちらに「MetaMask」と入力してください。

 

「受取人種別」は本人への送金の場合「本人への送金」を選択してください。本人以外へ送金される方は、その方の種別を選択し送金額の指定を行なってください。

 

最後に、「送金額」を指定して完了です。

数値の単位は「ETH」ですので打ち間違いにご注意ください。

 

 

REI
安全に資金を送金するために、まずは少額を試しに送金してみてください!

 

送金資金がいくらであっても同一の手数料はかかってしまいますが、大量の資産を誤って送金するよりははるかに安いので一度少額で試したみたください。

 

MetaMask(メタマスク)からCoincheck(コインチェック)への送金方法

次に、MetaMask(メタマスク)からCoincheck(コインチェック)への送金方法を解説していきます。

 

簡単な流れ

  • Coincheckのアドレス確認
  • MetaMaskからの送金
  • Coincheckでの確認

送金する資金は同じイーサリアム(ETH)とします。

 

Coincheck(コインチェック)のアドレス確認

まずは、コインチェックのアドレスを確認します。これは後ほどMetaMaskへ入力します。

 

Coincheck(コインチェック)アプリを開き、下のメニュー欄から「ウォレット」→「受取」を選択します。

「暗号資産の受取」という画面になりますので、アドレスを取得し赤丸の「コピーマーク」をタップしアドレスをコピーします。

 

これで、コインチェック上での操作は終わりになりますので、次へ進みます。

 

MetaMask(メタマスク)からの送金

次に、コインチェックで取得したアドレスを使い、MetaMask上での操作していきます。

 

まず、MetaMaskアプリを開き、「ETH」を選択し「送信」を選択します。

 

 

送信を選択すると、アドレスを入れる画面が出てきますので、「To」の部分に先ほどコインチェックアプリ上でコピーしたアドレスを貼り付けます。

貼り付けたら、「次へ」を選択します。

 

送金したい額を指定して「次へ」を選択します。

 

送金金額とガス代を確認し問題がなければ送信し完了です。

Coincheck(コインチェック)で確認

最後に、Coincheck(コインチェック)のアプリを開き送金した金額が入金されているかを確認して終了です。

 

送金後数分で反映されると思います。

各種送金手数料

イーサリアムを各種ウォレットへ送金する際は手数料が発生します。

 

Coincheck(コインチェック)からMetaMaskへ送金する際は

一律0.005ETH

の手数料が発生します。

 

その時のETHの価格により、日本円での金額は変動します。

まとめ

今回は、Coincheck(コインチェック)からMetaMask(メタマスク)、MetaMask(メタマスク)からCoincheck(コインチェック)への送金方法を解説していきました。

 

アドレスを取得し、送金するという簡単な手順でしたね。

 

興味がある方は以下もご参照くだい。

 

↓MetaMaskへの送金が終わったら次はこちら↓

 

コインチェック

-NFT, 仮想通貨