NFT

【初心者向け】Ordinals walletとは?作り方や使い方を画像で分かりやすく解説

イーサリアムネットのNFTもさることながら、ビットコインチェーン上で取引されるNFTが発表されました。

 

・ビットコイン NFTも取引してみてたい

・Ordinals Walletの使い方を教えて欲しい

 

そんな悩みを解決できる記事になっています。ビットコインNFTを売買するにあたって、「MetaMask」のようなウォレットが必要になります。

 

それが、「Ordinals Wallet」です。

 

この記事を読むことで、Ordinals  Walletの作り方や、使い方を1から学ぶことができ、ビットコインNFTを購入する準備をすることができます。

 

この記事でわかること

  • Ordinals  Walletとは
  • Ordinals  Walletの作り方とは
  • Ordinals Walletの使い方とは

 

日本でここだけ!

GMOコイン

NFT購入には、ビットコインを購入しOrdinals  Walletへの送金が必須です。

日本でOrdinals Walletへの送金対応しているのはGMOコインのみ!

口座開設は最短5分無料で行うことができ維持費もかかりません。

GMOコイン以外を使っている人はこちらから開設して下さい。

\無料で10分で口座開設する/

GMOコインHPへいく

 

Ordinals Walletとは?

 

Ordinals Walletとは、簡単に言うと、ビットコイン版のNFTを管理するためのデジタル財布のようなものです。

 

ビットコイン版NFTは、普通のお金とは違い、デジタルデータとして存在します。そして、そのデータを管理するために必要なのがOrdinals Wallet

 

従来のNFT=MetaMaskというのと同じように、「ビットコイン版NFT=Ordinals Wallet」という認識です。

 

実はOrdinals Wallet、とっても簡単に扱うことができます。

 

最初は設定や操作が少々戸惑うかもしれませんが、一度覚えてしまえば誰でもスムーズに操作できるようになりますよ。

 

Ordinals Walletの作り方とは

ここからは、実際にOrdinal Walletを作成する方法を解説していきます。

 

実際の手順を簡単に分けると以下の通りです。

 

簡単な流れ

  • 公式サイトにアクセスする
  • パスワードの設定をする
  • シードフレーズを補完する

 

 

という3つの流れになります。

 

①公式サイトにアクセスする

 

Ordinals Wallet公式サイトへアクセスし、「Create  Wallet(ウォレットを作成する)」を選択します。

 

REI
アプリではなくブラウザです。スマホでもPCでも可能です!

 

②パスワードの設定をする

 

続いて、パスワードの作成をしていきます。

 

こちらは、ウォレットのロック解除をする時に使用するので忘れないでください。

 

パスワードの設定が終わったら「Generate seed phrase(シードフレーズの作成)」に進んでください。

 

③シードフレーズを保管する

シードフレーズとは、ウォレットを復元させる際に使用します。

 

これがないと、ウォレットを復元できず資産を全て失うことになるので、必ずメモに残してください

 

 

 

12個の英単語」これがシードフレーズになります。

 

「Copy to clipboard」を選択すると全ての単語をコピーすることができます。保管できたら「Next」を選択してください。

 

 

続いて、穴埋めクイズが出てくるので、先ほどコピーした英単語の番号に該当するものを下記から選択してください。

 

 

穴埋めに成功すると、Success(成功)が出ますのでこちらが表示されれば作成完了です。

 

「Enter」を選択し、注意点を確認して「I understand(理解した)」を選択して終了です。

 

参考

注意事項には

「BTCとOrdinalsのみウォレットに送金することができます」と記載してあります。

 

 

アプリではなく、Webでの作成になるので作成が終わったらホーム画面に追加することをおすすめします!

 

Ordinals Walletの使い方とは

以下かからは簡単にOrdinals Walletの使い方を解説していきます。

 

 

ウォレット右上の3本線からメニューを見ることができます。

 

①Home:Ordinals Walletのホーム画面に飛びます

②BRC20:ビットコイン上のトークンの売買を行うことができます

③Inscribe:NFTやトークンの作成を誰でもできます

④Collections:ビットコインチェーン上のNFTコレクションを閲覧できます

⑤Inscriptions:署名のようなものを見れます(あまり使わない)

⑥Activity:直近の売買取引を見ることができます

⑦Donate:資金を寄付することができます

⑧Search:NFTやその他トークンの検索ができます

 

メニュー欄はこのような並びになっています。

 

基本的に、「Collection」でNFTをみて売買する使い方が現状望ましいかと思います。

 

Ordinals Wallet使い方まとめ

BTCチェーン上のNFTやトークンを売買するために必須のOrdinals  Wallet。

 

BTCは資金流入も多く、規模もイーサリアムよりも大きいです。しかし、現状まだまだ認知されていないのでブルーオーシャンです。

 

Webサイトから簡単にウォレットを作成することができ、ホーム画面に追加すればアプリ同様簡便に使用することが可能です。

 

英語の対応のみなのが難点ですが翻訳等使って使いこなしていきましょう。

-NFT