・メタマスクへの送金方法や手数料を分かりやすく教えてほしい
こんな方はいませんか?
僕も、bitFlyerからメタマスクへの初めての送金は「間違ったらどうしよう」とかなりビクビクしながら送金していました。
今回は、bitFlyerからメタマスク、メタマスクからbitFlyerへの送金方法とそれらの手順にかかってくる手数料を画像を使って分かりやすく解説していきます。
この記事でわかること
- メタマスクとは
- bitFlyerからメタマスクへの送金方法
- メタマスクからbitFlyerへの送金方法
- 送金手数料
早速みていきましょう!
目次
MetaMask(メタマスク)とは
MetaMask(メタマスク)とは、簡単にいうと「仮想通貨を入れておく財布」です。
イーサリアム(ETH)などの仮想通貨を入金、保管したり、暗号資産取引所を使って資産送金する際に使用します。
また、Openseaを用いてNFTを購入する際に使ったり、PancakeSwapというブロックチェーン上のアプリケーションと連携しDeFiという金融システムを利用することもできます。
他にも、
などと連携することもでき、メタマスクの多様性が伺えます。
また、保管形態の異なるウォレットが5種類あり、メタマスクには、PCにウォレットをインストールして利用する「デスクトップウォレット」と、スマホにアプリをインストールして利用する「モバイルウォレット」の2種類があります。
スマホアプリを使ったメタマスク(モバイルウォレット)の登録方法はこちら
bitFlyerからメタマスクへの送金方法
今回は、スマホを使ってbitFlyerとメタマスク間の送金方法を画像を使って解説していきます。
bitFlyerからメタマスクへ送金する手順は
送金手順
- メタマスクでアドレスを取得する
- bitFlyerにアドレスを登録する
- 送金し着金を確認する
順に解説していきます。
メタマスクでアドレスの確認
まずは、メタマスク上でウォレットのアドレスを取得します。
メタマスクアプリを開きAccount1の下のアドレスをコピーします。

bitFlyerにメタマスクアドレスを登録する
次に、先ほどコピーしたメタマスクのアドレスをbitFlyerに登録します。
まずは、bitFlyerのアプリを開きます。
下のメニューから「入出金」を選択し、上の「仮想通貨」を選択します。
「イーサ」を選択し「出金」を選択します。
すると、下記の画面になりますので、「外部イーサアドレス登録」を選択します。
bitFlyerに登録した際のメールアドレス宛に「外部アドレス登録のお手続き」というメールが送信されますのでそちらを確認してください。
メールに記載されているURLを開くと「新しいイーサアドレス」という画面がbitFlyer上で開かれます。
そこの「イーサアドレス」に先ほどコピーした「メタマスクのアドレス」を貼り付けます。
ラベルは任意の文字でOKです。
入力が完了したら「次へ」を選択します。
次に「アドレス所有者」を選択してください。
次に「送付先」を選択します。
今回はメタマスクへの送金手順であるため、「プライベートウォレット」を選択します。
最後に、入力内容を確認して「保存」し終了です。
二段階承認をしている場合は、6桁のコードを入力してください。
宛先が追加されていれば完了です。
次の送金手続きへと進みます。
メタマスクへ送金し着金確認
続いて送金の手続きを行なっていきます。
bitFlyerのアプリから、宛先を先ほど登録したメタマスクの外部アドレスを選択します。
ETHの出金する数量を選択します。
(出金する額+手数料)で計算してください。
入力ができたら右上の「出金」を選択してください。
数量の指定が終わったら、確認し「送金」します。
2段階認証を行う場合は、6桁のコードを入力して「完了」をタップします。
最後にメタマスクを開き送金が完了しているか確認します。
下記のように送金したイーサリアムが着金しているか確認してください。
誤送金防止のため1回目は少額の送金をお勧めします
メタマスクからbitFlyer
続いてメタマスクからbitFlyerに資金を送金する方法を解説していきます。
メタマスクからbitFlyerへ送金する手順は
メタマスクからbitFlyerへ送金
- bitFlyerのアドレス確認
- メタマスクから送金
- bitFlyerで着金確認
bitFlyerへ送金する資産は先ほどと同じイーサリアムを例とします。
bitFlyerのアドレス確認
まずはbitFlyerのアプリを開き「入出金」→「イーサリアム」→「入金」を選択します。
入金のためのQRコードとアドレスが表示されますので、アドレスをタップします。
タップするとコピーができます。
これで、bitFlyerのアドレスの取得は完了です。
コピーしたアドレスはメタマスクアプリ内で使用します。
MetaMaskから送金
次に、bitFlyerで取得したアドレスを使いメタマスクで送金手続きを行います。
まず、アプリを開き「ETH」を選択し「送信」を選択します。
送信を選択するとアドレスを入れる画面が出てきますので、「To」の部分に先ほどコピーしたアドレスを貼り付け「次へ」をタップします。
bitFlyerへ送金したい金額を指定して「次へ」を選択します。
金額とガス代を確認し問題がなければ送信し完了です。

bitFlyerで着金確認
最後に、bitFlyerのアプリを開き送金した金額が着金しているか確認して終了です。
着金は送金後数分で反映されます。
各種送金手数料
以下からは、実際に送金操作を行うにあたって、bitFlyerからメタマスクの送金時の手数料はどのくらいかかるのかを解説していきます。
bitFlyerからメタマスクに送金する際の手数料は
送金手数料:一律0.005ETH
の手数料が発生します。
その時のETHの価格により、日本円での手数料は変動しますのでお気をつけください。
送金方法と手数料まとめ
今回は、bitFlyerからメタマスク、メタマスクからbitFlyerへのイーサリアムの送金方法を解説していきました。
メタマスク、bitFlyerどちらに送金する場合も「アドレス」が必要です。
アドレスの取得は、コピーで完了ですので簡単でしたね。
また、bitFlyerからメタマスクへイーサを送金する際は一律0.005ETHの送金手数料が発生します。
メタマスクへの資金送金が完了したら次はNFTを購入してみることをおすすめします。