仮想通貨

【2023年最新版】コインチェック積立投資で失敗しない方法とは?イーサ(ETH)編

 

読者さん
「積立投資を始めようと思うんだけどどうやって買ったらいいの?」「積立プランのおすすめは?」

 

こんな疑問をお持ちの方はいませんか?

 

この記事では、実際にイーサの積立投資をしている僕が、積立投資のメリット・デメリットや、おすすめのプラン積立にかかる各種手数料を実際の取引画面を使ってわかりやすく解説していきます。

 

積立で投資をすれば安全だ」「積立投資はリスクが低い」という話を聞いたことがあるかと思います。

後で詳しく説明するのですが、確かに積立投資は安全かつローリスクで資産運用が可能です

 

しかし、ビットコインやイーサなどの暗号資産は価格変動が激しく、積立投資には向いていないという考えの方もいます

 

そこで、今回はなぜ積立投資は安全と言われているのかや、価格変動が激しいことはデメリットになりうるのか、実際の取引の始め方や各種手数料について徹底的に解説していきます。

 

この記事でわかること

  • 積立投資とは
  • 積立投資のメリット・デメリット
  • コインチェック(Coincheck)での積立投資の始め方と手数料

 

早速見ていきましょう。

 

積立投資とは

積立投資とは、同じ株式や暗号資産を毎月または毎日一定額以上継続して購入していくという方法です。

 

仮想通貨の積立投資は少額から始めることができ、長期的に運用していくことでかなりローリスクで資産を増やすことができます。

 

積立投資は、毎月または毎日定期的に購入するということが非常に大切です。定期的に継続して購入することで、価格変動の激しいビットコインやイーサなどの暗号資産を平均して同じ額で投資可能ということになります。

 

以下から、イーサを積み立て投資するメリット・デメリット、またどの取引所がおすすめで手数料はいくらなのかを徹底的に深掘りしていきます。

 

イーサリアム(ETH)積立投資のメリット

イーサで積立投資をするメリットは以下の3つです

イーサ積立のメリット

  • 少額から投資可能
  • 分散投資で損出リスクの軽減
  • 自動で積立ができる

 

少額から積立が可能

イーサなどの暗号資産の積立は株式などの投資と異なり、かなり少額から始めることができ、Coincheck(コインチェック)では、10,000円/月(333円/日)から積立投資を始めることができます

 

投資信託や株式などは1株○十万円など始めから高額で初心者がいきなり手を出すにはかなり気が引ける金額設定です。

 

それに比べ、イーサの積立設定は1日333円から始めることができ初心者の方でも気軽に始めることができます。

れい
コーヒー1杯分の値段くらいだね!

 

ですので、まずは投資に足を踏み入れる点では少額から始めることができるイーサがおすすめです。

 

 

分散投資でリスク軽減

画像引用:THEO

分散投資は、投資をする上で一番安全に利益を得ることができる投資方法です

 

この、分散して投資する方法を「ドルコスト平均法」といい、金額や時間を分散して投資を行うため、損出のリスクを最小限に抑えます

 

例えば1ETH=10万円で購入したとします。これがイーサの価値が半分の1ETH=5万円に暴落してしまった場合、損出は-5万円とかなり高額になってしまいます。

 

例では分かりやすく半分の50%減としましたが、イーサの現在の価格は1ETH=15万円(2022年6月現在)ですが、最高値の1ETH=54万円(2021年11月)に比べると半分以下になっています。

ですのでこのくらいの損出は例え話ではなく現実であり得る話なのです。

 

しかし、これを一度に10万円ではなく、10ヶ月に分散し、1ヶ月1万円ごとに積立をしていくとどうでしょう。

 

安い時には多くのイーサを買い、高くなってしまった時は少量のイーサを買うというように分散して投資を行うことで、仮に価格が下がっととしても損出は少なく済みますし、長期で見ると右肩上がりで成長しているので、利益が出る可能性が高いです。

 

ですので、一度に大量のイーサを購入するのではなく、長期で分散していく方法を強くお勧めします

 

自動で積立ができる

 

皆さんの「投資」のイメージは、パソコンの画面が3つも4つもあり逐一チャートを確認して行うというイメージをもてれている方が多いかと思います。

 

れい
僕も始める前はそんなイメージでした笑

 

しかし、今現在進行形でイーサで積立投資をやっている僕はスマホ一台で積立投資を行なっています。しかも、コインチェックの積立投資は一度積立の設定を指定終えば自動で積立と英ひきを行なってくれます

 

ですので、「毎日チャートを確認し情報を確認して売買する」という作業がなく、時間がない方や投資初心者でも安心して取引を行うことができます。

 

また、投資で損する1つの理由として、「次こそは勝てる」というような人間の感情が入ることです。しかし、自動で積み立てる設定をしておけば機械的に購入してくれるので心理的な理由での損出は無くなります。

 

イーサ積立のメリットまとめ

  • コインチェックでは10,000円/月(333円/日)から積立投資が可能
  • 分散投資で損出リスクを軽減
  • 自動積立で初心者でも始めやすい

 

イーサ積立投資のデメリット

イーサ積立投資のデメリットは以下の2つです。

 

メモ

  • 短期間で大きな利益は得られない
  • 損出のリスクがある

 

短期間で大きな利益は得られない

1つ目のデメリットは、短期間では大きな利益は得られないということです。

 

積立投資では、できるだけリスクを最小限にするために、資産を分散して投資するという方法を採用しています。

 

この方法は「ドルコスト平均法」と言われ、長期の運用で安全に利益を出すということを目的にしています。

 

もし、短期で大きな利益を得たいという方はデイトレード」がおすすめですが、初心者がデイトレードで利益を出せる可能性はほぼ0だと思ってください。

 

ですので、個人的には積立投資を強くおすすめします

 

損出が出るリスクがある

2つ目は、損出が出るリスクがあるということです。

 

これは投資を行う上では外すことのできないデメリットです。

これまで散々分散投資はリスクが低いというお話をしてきましたが、「絶対100%安全!」「元本保証」はまず間違いなく詐欺だと思ってください。

 

積立投資はリスクがありながらも極力最小限に抑えた方法というだけで損出が全く出ない方法というわけではありません

 

しかし、イーサをはじめ暗号資産は今後価格が上がる可能性が高いと言われています。

価格目標を長期で定めておけば、リスクを最小限にしながら利益を目指すことができます、また、直近の多少の上限は許容できるかと思います!

 

一番安全でおすすめの投資方法は焦らず気長にです!

 

イーサ積立投資のデメリットまとめ

  • 短期で大きな利益獲得はしにくい
  • 損出のリスクがある

 

イーサリアム積立投資のやり方

ここからは、スマホアプリを使いコインチェックで積立投資を設定する方法を解説していきます。

 

 

簡単な流れ

  • 引き落とし口座の設定
  • 積立プランの設定
  • 積立金額の設定

 

Coincheck(コインチェック)画面で引き落とし口座の設定

Coincheck(コインチェック)アプリを開き下のメニュー欄から「アカウント」を選択し、「Coincheckつみたて」を選択します。

 

つみたてで暗号資産を簡単に申し込みをします。

 

 

次に以下の画面に切り替わりますので、「口座の設定をする」を選択します。

れい
5分くらいで終わります!

 

 

「口座の設定をする」を選択した後は、ネット口座振替受付サービスの申し込みを行いましょう。

 

金融機関を選択し、各種口座情報を入力してください。

 

金融機関の口座名義は、コインチェックアプリを登録した際の名義でなければならないため、注意してください。

 

金融機関は、都市銀行や地方銀行だけではなく、信用金庫なども選択可能です。

 

最後に、各種金融機関の方法で口座振替の申し込みを行なってください。

 

積立プランの設定

口座の設定が完了したら、次は積立プランの設定を行なっていきます。

 

下のメニュー欄から「アカウント」→「Coincheckつみたて」を選択します。

 

 

プラン・金額の変更」を選択します。

 

 

次に、「プランの選択」を行います。

 

プランは、

  • 毎日つみたてプラン:設定金額を日割りし、イーサを毎日購入します。
  • 月イチつみたてプラン:月に1回設定した金額分の暗号資産を購入します。

 

毎日と月イチどっちがいいの?
読者さん

 

れい
価格変動が大きい暗号資産は毎日少額積み立てるのがおすすめ!

 

積み立てプランが決まったら、最後に積み立て金額の設定を行います。

 

積立金額の設定

プランの選択」が終わったら最後に積み立てて購入する通貨と金額の設定です。

 

今回は、イーサの積立投資を行う方向けですのでイーサ画面で進めていきます。

 

イーサ」の欄に金額を入力します。(最低金額10,000円)

例)10,000円の積み立てを行う場合

毎日設定の方:1日333円の積み立て

毎月設定の方:1ヶ月10,000円の積み立て

 

れい
毎日少額積み立てるのがおすすめ!

金額の入力が終わったら、最後に「引き落とし日」「プラン」「日割り額(毎日積み立ての場合)」を確認し積み立て設定の完了です。

れい
後は口座から引き落とされて毎日(毎月)自動で積み立ててくれるよ!

 

イーサ積立投資の解除の仕方

積立投資は、一度設定すれば口座から引き落とされ自動で積み立てをしてくれます。

 

ですので、積立を終了したい場合は解除の手続きが必要になります。

 

積立投資解除の手順

  • Coincheck積立画面を開く
  • 積立の停止を選択

 

Coincheckつみたて画面を開く

Coincheck(コインチェック)アプリを開き、下のメニュー欄から「アカウント」→「Coincheckつみたて」を選択します。

 

 

Coincheckつみたて画面から「設定」を選択し次の画面に進みます。

 

 

積立の停止

設定画面から、一番下の「積立の停止」を選択します。

(赤字なのでわかりやすいです)

 

 

積立停止の最終確認画面が表示されますので、「積立を停止する」を選択し終了です。

 

 

再開までの期間の制限はなく、積立を解除した後でもすぐに再開することができます。

 

Coincheck(コインチェック)でイーサリアム(ETH)の積立投資を行うべき理由

ここからは、積立投資を行う上でCoincheck(コインチェック)アプリをおすすめする理由を解説していきます。

 

コインチェックをおすすめする理由

  • 1ヶ月1万円から積立が可能
  • 初心者でもアプリの操作がしやすい
  • 分散投資で損出のリスクが低い
  • 口座振替ができ、各種手数料が無料

 

最低月々1万円からの投資が可能

コインチェックでの暗号資産の積立は最低10,000円/月から始めることができ、はじめから高額は怖いという方にはかなりハードルが低くおすすめです。

 

投資商品の中には、初回から数十万円する高額なものも存在します。しかし、コインチェックの積立投資は1万円と毎月の負担はそこまで大きくありません。

 

1万円でも十分に高いと思われているかもしれまでんが、1日で換算したら333円でコーヒー1杯分とほぼ同額の積立です

 

れい
仮に損出が出たとしても少ない金額ですむよ

 

初心者でもアプリの操作がわかりやすい

コインチェックはなんといってもスマホアプリの使いやすさが抜群です。

 

暗号資産初心者の方でも購入や積立の設定が非常に簡単に行うことができるのでおすすめです!

 

れい
僕も実際にコインチェックのスマホアプリを使っていますが、本当にわかりやすいです!

 

分散投資でリスクが低い

コインチェックの積立投資では、各種暗号資産を毎日または毎月継続して購入します。

 

ですので、投資するタイミングを分散することができ、価格変動による損出のリスクを最小限に抑えることができます

 

暗号資産は短期間での価格の変動がかなり激しく、急上昇、急下落するタイミングは初心者には予測することは不可能です。

 

しかし、積立投資であれば価格が上がっていようが下がっていようが定期的に購入するので、長期的に安定した投資を行うことができます

 

口座振替ができ、各種手数料が無料

コインチェックでの積立投資は口座振替手数料や積立の手数料が一切かかりません

 

また、通常暗号資産を購入する際は、取引所に日本円を振り込む必要がありますが、コインチェックでは銀行口座からの引き落としになるので、送金の手間を省くことができます。

 

取引所によっては、日本円の送金や口座振替に手数料が発生する場合もあるので注意が必要です。

 

ただし、コインチェックでも購入時や売却時のスプレッドがかかるので頭に入れておいてください。

 

まとめ

今回は、積立投資の概要やメリット・デメリット、各種手数料などを解説していきました

 

積立投資は、お金と時間を分散し長期的に見ると安定して資産を増やすことができるということがお分かりいただけたかと思います。

 

また、コインチェックでの積立投資は一度設定してしまえば口座振替で毎月または毎日自動で積立を行なってくれますので、初心者や投資する時間がない方には大変おすすめです!

 

 

「コインチェック」では期間限定でビットコインがもらえるキャンペーン実施中!

口座開設&一円以上の入金で全員に1500円分のビットコインをプレゼント

お得な機会をお見逃しなく!

>>口座開設はこちらからコインチェック

-仮想通貨
-, , , ,