仮想通貨

ビットコイン積立投資のメリット・デメリットとは?【コインチェック】

 

こんな風に思っている方いませんか?

 

REI
「積立投資って儲かるの?」「ビットコインで積立投資ってどうなの?」

 

この記事では、積立投資とは?というところからビットコインの積立のメリット・デメリットを解説していきます。

 

積立で投資すれば安全だ」「積立投資はリスクが低い」と聞いたことがあるかと思います。

後で詳しく解説するのですが、確かに積立投資は安全にローリスクで投資が可能です。

 

しかし、ビットコインは価格変動が激しく積立投資には向いていないという考えを持っている方もいます。

 

なぜ積立投資は安全なのか、デメリットはないのかなど詳しく解説していきます。

 

この記事でわかること

  • 積立投資とは
  • 積立投資のメリット・デメリット
  • コインチェックでの積立投資の始め方

 

早速みていきましょう。

 

積立投資とは

積立投資とは、同じ株や暗号資産を毎月または毎日一定額以上継続して購入していくという方法です。

 

仮想通貨の積立投資は少額から始めることができ、長期的に行なっていくことでローリスクで資産運用を行なっていくことができます。

 

積立投資は、毎月または毎日定期的に購入するということが非常に重要です。定期的に購入することで、価格変動の激しい暗号資産を平均して同じ額で投資可能ということになります。

 

以下から、ビットコインで積立投資をするメリットデメリット、どの取引所がおすすめなのかをみていきましょう。

 

ビットコイン積立投資のメリット

ビットコイン投資のメリットは以下の3つです。

ビットコイン投資のメリット

  • 少額から投資可能
  • 分散投資でリスク軽減
  • 自動で積立できる

 

少額から積立投資が可能

ビットコインの積立は株の投資と異なり少額から始めることができ、コインチェックでは10,000円/月(333円/日)から積立投資を始めることができます。

 

投資信託や株式などは1株○万円や○十万円など初めから高額で初心者が手を出すにはからり気が引ける金額設定です。

 

それに比べビットコインの積立投資は、1日333円からとコーヒー1杯分の額から始めることができるので、初心者の方でも気軽に始めることができます。

 

 

分散投資ができるからリスクが低い

画像引用:THEO

分散投資は、投資をする上で一番安全に利益を得ることができる方法です。

 

この分散して投資する方法をドルコスト平均法といい、金額や時間を分散して投資を行うため、損出のリスクを最小限に抑えます。

 

例えば、1BTC=12万円で購入したとします。それが、1BTC=6万円まで暴落してしまった場合は損出は6万円とかなり高額になってしまします。

例ではわかりやすく50%減としましたが、現在(2022年6月)のビットコインの価格は過去最高値(2021年11月)に比べると65%減になっているので半分以上の損出は全くあり得ない話ではないです。

 

しかし、これを1ヶ月1万円ずつ12ヶ月積立を継続した12万円の場合、1年後は221,193円と元本12万円に比べ約1.8倍になります。

ここに注意

  • 表示額は2018年の10月から1年間積み立てた場合の価格で必ずこの倍率になるというものであありません。
  • レートは2018年10月〜2019年9月までのBTC/JPNレートを参照

 

仮に同じ12万円という額を投資したとしても一度で購入するか、分散するかでこのくらい差が出ます(利益が増えるまたは損出になる可能性あり)。

 

万が一価格が下がったとしても、一度で多額を投資するよりも損出は抑えることができます。

 

特に、ビットコインは発行枚数が2100万枚と決まっていいるため、将来価値が上がる可能性が高いです。しかし、その反面暴落するリスクも持ち合わせているので、資産を分散して投資することは非常に重要になります。

 

自動で積立ができる

投資」のイメージは、パソコンの画面が3つも4つもあり逐一チャートを確認して行うというイメージを持たれている方が多いかと思います。

REI
僕も初めはそんなイメージで難しそうで危ないものだと思っていました

 

しかし、実際にビットコインの積立運用をしている僕はスマホ一台で取引をしています。しかも、コインチェックの積立投資は一度設定してしまえば自動で積立て取引を行なってくれます。

 

ですので、「毎日チャートと睨めっこして情報を確認して」という作業が必要なく、時間がない方や取引をしたことがない投資初心者でも安心して取引を行うことができます。

 

ビットコイン積立のメリットまとめ

  • コインチェックでは1ヶ月1万円(1日333円)から積立投資が可能
  • 分散投資で損出リスクを軽減できる
  • 自動積立で初心者でも始めやすい

 

ビットコイン積立投資のデメリット

ビットコインの積立投資のデメリットは以下の2つです。

 

積立投資のデメリット

  1. 短期間で大きな利益は得られない
  2. 損出のリスクがある

 

短期間で大きな利益は得られない

1つ目のデメリットは、短期間では大きな利益を得ることはできないことです。

 

積立投資はできるだけリスクを軽減するため、資産を分散して投資するという方法を採用しています。

この方法は、ドルコスト平均法と言われ長期の運用で利益を出すことを目的としています。

 

もし、短期で大きな利益を得たい方は、「デイトレード」がおすすめです。

損するリスクがある

2つ目は、損出が出るリスクがあるということです。

 

これは、投資を行う上では切り離すことができないデメリットです。分散投資も「絶対100%安全!」というものではなく、リスクがある中でも極力最小限に抑えた方法というだけで損出が全く出ないという保証はどこにもありません。

 

しかし、ビットコインは長期で見れば価格が上がる可能性がかなり高いです。価格目標を長期で定めておけばリスクを抑えながら利益を目指すことができ、多少の価格変動も許容することができます。

 

一番安全な資産運用法は焦らず気長にです!

 

ビットコイン積立のデメリットまとめ

  • 短期で大きな利益獲得はしにくい
  • 損出のリスクがある

 

ビットコイン積立投資のやり方

ここからは、スマホアプリを使いコインチェックで積立投資を設定する方法を解説していきます。

 

 

簡単な流れ

  • 引き落とし口座の設定
  • 積立プランの設定
  • 積立金額の設定

 

1. コインチェック(Coincheck)画面で引き落とし口座の設定

コインチェック」のアプリを開き下のメニュー欄から「アカウント」→「Coincheckつみたて」を選択します。

 

つみたてで暗号資産をかんたんにを申し込みします。

次に以下の画面に切り替わりますので、「口座の設定をする」を選択します。

REI
5分で終わるよ

 

 

口座の設定をする」を選択したあとは、ネット口座振替受付サービスの申し込みを行います。

金融機関を選択し、各種口座情報を入力してください。

 

金融機関の口座名義はコインチェックアプリを登録した際の名義でなければならないためご注意ください。

 

 

金融機関は都市銀行や地方銀行だけではなく、信用金庫なども選択可能です。

 

最後に、各種金融機関の方法で口座振替の申し込みを行なってください。

 

2. 積立プランの設定

口座の設定が完了したら、次は積立プランの設定を行なっていきます。

 

下のメニュー欄から「アカウント」→「Coincheckつみたて」を選択します。

 

プラン・金額の変更」を選択します。

 

次に、「プランの選択」を行います。

プランは、

  • 毎日つみたてプラン:設定金額を日割りし、毎日暗号資産を購入します
  • 月イチつみたてプラン:月に一回設定した金額分の暗号資産を購入します

の2種類があります。

REI
僕は「毎日つみたてプラン」を選択してるよ!

 

 

3. 積立金額の設定

プランの選択」が終わったら最後につみたて購入する通貨と金額の設定です。

今回は、ビットコインの積立投資を行う方向けですので、ビットコインで進めていきます。

 

ビットコインの欄に金額を入力します。(最低10000円)

例)10000円と入力した場合

毎日設定の方:1日333円の積立

毎月設定の方:1ヶ月10000円の積立

引き落とし日」「プラン」「日割り額」を確認し積み立ての設定完了です。

 

REI
あとは毎日自動でやってくれるよ!

 

ビットコイン積立投資の解除の仕方

積立投資は、一度設定すれば口座から引き落とされ自動で積立をしてくれます。

ですので、積立を終了したい場合は解除の手続きが必要になります。

 

積立解除の手順

  • Coincheck積立画面を開く
  • 積立の停止を選択

 

1. Coincheckつみたて画面を開く

コインチェック(Coincheck)アプリを開き、下のメニュー欄から「アカウント」→「Coincheckつみたて」を選択します。

 

 

 

Coincheckつみたて画面から「設定」を選択し次の画面に進みます。

2. 積立の停止

設定画面から、一番下の「積立の停止」を選択します。

(赤字なのでわかりやすいです)

 

積立停止の最終確認画面が表示されますので、「積立を停止する」を選択し終了です。

 

 

再開までの期間などの制限はなく、積立を解除した後でもすぐに再開することができますのでご安心ください。

 

コインチェックでビットコインの積立投資をやるべき理由

積立投資でコインチェックをおすすめする理由は4つ

コインチェックをおすすめする理由

  • 最低1ヶ月1万円の少額から積立が可能
  • 初心者でもアプリの操作がわかりやすい
  • 分散で投資するため損出のリスクが低い
  • 口座振替ができ、各種手数料が無料

 

最低月々1万円からの投資が可能

コインチェックでの暗号資産の積立投資は低1万円/月から始めることができ、初めから高額は怖いという初心者にはかなりハードルが低いです。

 

1万円でも十分に高いと思われているかもしれませんが、1日で換算したら333円でコーヒー1杯分の積立です

 

投資商品の中には、初回から数十万円する高額なものも存在します。しかし、コインチェックの積立投資は1万円から始めることができるので、毎月の負担は大きくありません。

 

REI
仮に損出が出ても負担は少なく済むよ。

 

初心者でもアプリの操作がわかりやすい

コインチェックはなんと言ってもスマホアプリの操作のしやすさが抜群です。

 

初心者でも購入や積立投資の設定が非常に簡単に行うことができます。

 

REI
実際に僕もコインチェックのアプリをスマホで使っていますが、本当にわかりやすいです!

 

分散で投資するためリスクが低い

コインチェックの積立投資では、各種暗号資産を毎月一回または毎日継続的に購入します。ですので、投資するタイミングを分散することができ、価格変動による損出のリスクを最小限に抑えることができます。

 

暗号資産は短期間での価格の変動がかなり激しく、急上昇、急下落するタイミングは初心者には予測することは不可能です

 

しかし、積立投資であれば価格が上がっていようが下がっていようが定期的に購入するので長期的に安定した投資を行うことができます。

 

口座振替ができ、各種手数料が無料

コインチェックでの積立投資は口座振替手数料や積立の手数料が一切かかりません

 

また、通常暗号資産を購入する際は、取引所に日本円を振り込む必要がありますが、コインチェックでは銀行口座からの引き落としになるので、送金の手間を省くことができます。

 

取引所によっては、日本円の送金や口座振替に手数料が発生する場合もあるので注意が必要です。

 

ただし、コインチェックでも購入時と売却時のスプレッドがかかるので頭に入れておいてください。

まとめ

今回は、積立投資の概要や、ビットコインで積立投資を行うメリット・デメリットについて解説していきました。

 

積立投資はリスクを分散し長期的に見ると安定して資産を増やすことができることがお分かりいただけたかと思います。

 

また、コインチェックでの積立投資は一度設定をしてしまえば口座振替で毎月または毎日自動で積立をおこなってくれますので、初心者の方や時間がない方でも安心して始めることができます。

 

-仮想通貨
-, , , , ,