最近テレビなどで「ビットコイン(BTC)」「イーサリアム(ETH)」「仮想通貨」が話題です。聞いたことがある人も多いのではないのでしょうか?

・大きな予算はないけどいくらから購入できるの?
などの悩みを持っている人は多いと思います。

今回は、超初心者の方にもわかりやすいように、ビットコインの始め方やいくらから購入できるのか、そもそもビットコインとは何かという解説をいきます。
最後まで読めば、ビットコインについての知識が付き資産を形成の始め方がわかるようになります!

目次
ビットコインとは
ビットコインとは、サトシ・ナカモト氏という人物が2008年に論文で発表し、世界で初めてブロックチェーン技術を用いて取り引きされた暗号資産です。
ブロックチェーンはビットコインの最も基盤となる技術で、ブロックが1本の鎖のようになっており、ビットコインの取引履歴が全て見れるようになっています。
取引のデータをブロックで管理し、それらを1つのチェーン状にし、分散して管理していることからその名がつきました。
全ての取り引き記録はチェーンでリンクされているため、誰でも閲覧・管理が可能です。
ブロックチェーンについて詳しく知りたい方は総務省の「ブロックチェーンの概要」をご覧ください。
サイバー犯罪などの不正はすぐに見つかり痕跡を追うことができるので安全性が高いです。
ビットコイン(BTC)の始め方
ここからは、ビットコインの始め方の手順を実際の画面を使いながら解説していきます。
簡単な流れ3ステップ
- コインチェックの仮登録
- コインチェックの本登録
- 本人確認書類の提出
コインチェックの仮登録
まずは、ビットコインを始めるためにはビットコインを扱っている「取引所」に登録する必要があります。
取引所の登録は無料で行うことができます。
今回は、初心者でも使いやすい「Coincheck 」という取引所を使ったビットコインの始め方を解説していきます。
Coincheckをお勧めする理由
- 初心者でも使いやすい
- 暗号資産の扱い種類が豊富
- スマホのアプリが便利
まずは、
Coincheckの公式サイトやアプリ上でメールアドレスを入力し、仮登録を行います。
コインチェックの本登録
入力したメールアドレスにメールがきていることを確認します。
(来ていない場合は迷惑メールに入っている可能性があります。)
メール内にあるURLを読み込み本登録完了です

コインチェックへ本人確認書類の提出
続いて、電話番号認証を行います。リンクをクリックすると上記のような画面が表示されます。
「本人確認書類を提出する」をクリックし、次の操作に進みます。
番号をフォームに入力するとスマホにSMSが届きますので、それに記載されている番号を入力してください。
一つの電話番号で複数の認証はできません。
SMSを入力すると個人情報の入力画面、本人確認書類の提出・アップロードの画面へと進んでいきますのでお間違いのないように入力を進めてください。
本人確認に必要な書類
以下のいずれかが必要です
- 運転免許証(表裏)
- パスポート(顔写真ページと住所記載ページ)
- 在留カード(表裏)
- 特別永住者証明書(表裏)
- 運転経歴証明書(表裏。交付年月が2012年4月1日以降のもの)
- 住民基本台帳カード(表裏)
- 個人番号カード(表のみ)*通知カードは利用不可
これにて本人確認は終了です。
コインチェック側の審査にしばらく時間がかかります。審査が完了し承認となれば全ての機能を使うことができるようになります。
コインチェックでのビットコインの始め方
次に、ビットコインの実際の始め方を解説していきます。
ビットコインの買い方簡単2 Step
- コインチェックへの日本円入金
- ビットコイン購入
1. コインチェックへの円の入金(スマホアプリ)
本人確認が完了したら、コインチェックへ円の入金をおこなっていきます。
ビットコインなどの暗号資産を購入する場合は日本円をあらかじめコインチェックに入金しておく必要があります。
まず、下の「ウォレット」→「入出金」をタップします。
この画面に切り替わったら、「入金」をタップします。
Coincheckでは
銀行振込
コンビニ入金
クイック入金
の3種類があり、アプリまたはWebから入金が可能です。
※コンビニ入金・クイック入金は2022/7/13より一時停止
今回は、銀行振込のやり方を説明します。
・GMOあおぞらネット銀行
・住信SBIネット銀行
どちらかを選択します。
*どちらのネット銀行でも同じように反映されます。
それぞれの銀行にコインチェック内の口座情報が表示されます。
口座の情報を間違えないように気をつけながら操作を続けてください。
振り込み時の注意
- 振り込み情報(支店名、口座種類、口座番号など)に誤りがある場合、正常に反映されません
- 旧姓名義や本人名義であってもアカウントを登録したときと名前が異なる場合、他人名義の扱いになり正常に反映されません
- 住信SBIネット銀行への振込時には、振込人名義を「ユーザーID ご本人様名義」に変更する必要があります。
2 ビットコイン購入(スマホアプリ)
円の入金は済みましたか?いよいよビットコインの購入です。
今回は、スマホを使った購入方法について紹介していきます。
簡単な流れ
- 「販売所」をタップし「ビットコイン」を選択
- 「購入」をタップする
- 金額を指定し「日本円でBTCを購入」→「購入をタップする」
「購入」をタップすると購入画面に移行します。
ここで金額の指定を行います。(ウォレットに入っている金額が上限です)
金額の指定をして「日本円でBTCを購入」をタップしビットコインを「購入」します。
これだけの操作でビットコインの購入が可能です。
ここに注意
- 購入する銘柄(今回はビットコイン)に間違いはないか
- 購入金額に間違いはないか
- 日本円がウォレットに入金されているか
購入後は安全管理のため二段認証の設定を行いましょう。
ビットコイン(BTC)購入の手数料(コインチェックの場合)
ビットコインを購入するにあたり、各種手続きには手数料が発生します。
各種手数料種類
- 日本円入金手数料
- ビットコイン出金手数料
- ビットコイン送金手数料
日本円入金手数料
日本円の入金には一部手数料が発生することがあります。
先ほど説明した「銀行振込」の場合は、各種金融機関の振込手数料が発生します。が、コインチェックでの手数料は無料です。
実際に使用する金融機関や時間帯、曜日などで手数料が異なる場合がありますので、事前に調べておくことをお勧めします。
ビットコイン(BTC)出金手数料
ビットコインを日本円に戻したいときはコインチェック上で出金の手続きをしなければなりません。
出金の上限は一回5,000万円までで、出金の際には手数料が発生します。
コインチェックでの発生手数料は一律407円です。
ビットコイン(BTC)送金手数料
コインチェック口座から入金用のアドレスを使うことで、MetaMaskなどの他の口座に暗号資産を送金できます。
その際にかかる手数料はビットコイン(BTC)では
- 0.0005BTC(2022年6月現在:約205円)
となっています。
ビットコインの価格次第ではこの日本円の額が大きくも小さくもなりますのでご注意ください。
ビットコインはいくらから購入できる?
今回ご紹介した「Coincheck」を使ったビットコインの購入はいくらからできるのでしょうか?
結論は、「500円から」ビットコインを購入することができます。
これは、ビットコインを含めたすべての仮想通貨共通で最低500円から購入することができます。

さらに、コインチェックを使って最低購入価格を500円以下にする方法があります。
それは、「ビットコイン積立投資」をすることです。
ビットコイン積立投資とは、1日・1週間・1ヶ月に一回と期間を決めて自動で積み立てる投資方法です。
一度に大きな金額を購入するよりも積立投資の方がリスクを分散することができ安全にビットコインを購入することができます。
積立投資はいくらからか?
それは、「300円から」ビットコイン積立投資が可能です。
一度設定すれば設定した期間で自動的に積み立ててくれるのでチャートがわからない初心者の方でも安全にビットコインを始めることができます。
今からビットコインを始めるならコインチェックで!
コインチェックは実際に僕も使っていて、PCやスマホから簡単にビットコインを購入することができ、画面も見やすく初心者にはお勧めです!
口座の開設や実際の購入までの操作もシンプルでわかりやすので、これから始める初心者の方でも安心して購入できます!
\無料で口座開設・最短翌日から取引開始/