・積立投資を失敗しない方法はないの?
と考えている人はいませんか?
「積立投資をすれば安全だ」「積立投資はリスクが低い」などと聞いたことがあるかと思います。
しかし、ビットコインは価格変動が激しく積立投資には向いていない、必ず失敗するという考えを持っている方もいます。
そこで今回は、積立投資の概要やビットコインを積立で購入するメリットやデメリット、失敗しない方法を解説していきます。
この記事でわかること
- 積立投資とは
- 積立投資のメリット・デメリット
- bitFlyerで積立投資をする方法
早速見ていきましょう。
目次
ビットコインの積立投資とは
積立投資とは、同じ株や暗号資産を毎月一定額以上購入していくという方法です。
少ない投資金額からでも始めることができ、長期的に投資を行なっていくと失敗を少なく資産運用を行うことができます。
積立投資は、毎月定期的に購入するというところが非常に重要です。定期的に購入することで、価格変動の激しい株式や暗号資産を平均して同じような額で投資可能ということになります。
これを「ドルコスト平均法」といいます。
では、ビットコインで積立するメリット・デメリットは何かやどの取引所がいいのかを見ていきましょう。
ビットコイン積立投資のメリット
ビットコインの積立投資のメリットは大きく分けて3つ
積立投資のメリット
- 少額から積立投資が可能
- 分散投資でリスク軽減
- 自動で積み立ててくれる
少額から積立投資が可能
ビットコインの積立投資は少額から始めることができ、bitFlyerではなんと1円から積立投資を始めることができます。
株式投資では○万円や○十万円など初めから高額なものが用意されていますが、ビットコインの積立投資はそれらに比べかなり少額から始めることができるので、投資初心者の方でも気軽にはじめることができます。
分散投資ができるからリスクが低い
画像引用:THEO
分散投資は、投資をする上で一番安全に利益を得やすい方法と言えます。
金額や時間を分散して投資を行い失敗のリスクを最小限に抑える投資方法です。
例えば、一度に大量のビットコインを購入し、暴落してしまった場合は損出はかなり多額になってしまう可能性が高いです。
ビットコインは毎日毎時間価格が上下します。
仮に同じ数購入したとしても、購入金額を分散して購入すれば、ビットコインの価格が高い時や低い時と様々な価格帯で購入でき失敗のリスクを分散することができます。
万が一価格が下がっても一度で多額を突っ込むよりは損出は抑えることができるというわけです。
特にビットコインは発行枚数が決まっているため、将来価値が上がる可能性が高いです。
しかし、その反面暴落するリスクももちろん持ち合わせているので、資産を分散することは投資で失敗しないためにも非常に重要になります。
自動で積み立てくれる
投資のイメージはディスプレイが3つも4つもあり逐一チャートを確認して行うというイメージを持たれている方が多いと思います。

投資の失敗の原因として、「まだ上がるだろう」「次こそは勝てるだろう」という思考が大きな要因です。
しかし、実際にbitFlyerで資産運用している僕はスマホ一つでやっていますし、積立投資は一度設定してしまえば勝手に積立取引してくれます。
そのため、「人間の感情に左右されない」積立投資は失敗が極めて少ない投資方法の1つといえます。
ですので、時間がない方や投資初心者でも安心して取引を行うことができます。
積立投資のメリットまとめ
- bitFlyerでは1円から積立投資が可能
- 分散投資で失敗リスク軽減
- 自動積立で失敗リスク軽減
ビットコイン積立投資のデメリット
ビットコインの積立投資のデメリットは大きく分けて2つ
積立投資のデメリット
- 短期間で大きな利益は得られない
- 損するリスクがある
短期間で大きな利益は得られない
1つ目は、短期間で大きな利益を得られないことです。
積立投資では、失敗を極力少なくするために資産を分散する投資法を採用しています。この方法はドルコスト平均法と言われ長期運用での資産増加を目指します。
もし、短期で大きな収益を得たい場合は、常にチャートをみて情報を集めながら売買する短期トレードがお勧めです。
失敗するリスクがある
2つ目は、失敗する可能性があるということです。

失敗のリスクは投資をする上で絶対に切り離すことのできないデメリットです。
分散投資も絶対失敗しないというものではなく、極力失敗のリスクが低い方法でというだけで損出が絶対でない方法ではないです。
しかし、ビットコインは長期で見れば価値の上がる可能性が高いので、目標を長期で定めておけば多少の価格変動は許容することができます。
一番安全な資産運用法は気長に焦らずです。
積立投資のデメリットまとめ
- 短期間で大きな利益は得づらい
- 資産が減るまたはなくなるリスクがある
ビットコイン積立投資のやり方
ここからは、スマホアプリを使い、bitFlyerでビットコインを積立投資するやり方を説明していきます。
簡単な流れ
- 積立投資を選択
- 積立頻度の設定
- 積立金額の設定
1. 積立投資通貨の選択
まずは、bitFlyerアプリを開き下の「メニュー」を選択し「かんたん積立」を選択します。
次に、通貨が出てきますので積立設定したい通貨(今回はビットコイン)を選択します。
2. 積立頻度の設定
次に、積立頻度の設定を行います。
積立頻度をタップし頻度を選択してください。
積立頻度は「毎日1回」「毎週1回」「毎月2回(1日と15日)」「毎月1回」の4種類から選択できますので、ご自身の余剰資金と相談して決めてください。

決まりましたら、「積立金額の設定に進む」を選択し次の金額設定に進みます。
3. 積立金額の設定
次に、積立金額の設定を行います。
先ほど選択した頻度でいくら(日本円)積み立てるかを選択してください。
下記に示された金額以外の額を積み立てたい場合は、右下の「キーボードマーク」を選択することで詳細金額の設定が可能です。
設定金額は後からでも変更可能です。
積立金額の入力が終わったら「設定内容を確認する」を選択し内容を確認します。
4. 積立設定の確認
最後に積立設定の確認を行います。
「積立する通貨」「積立頻度」「初回積立予定日」「1日あたりの積立金額」「支払い口座」をそれぞれ確認してください。
「支払い口座」はbitFlyerアカウントから自動で積み立てられますのでアカウントへの入金を忘れずに行なってください。
確認が終わりましたら、「内容を確定する」を選択し終了です。
画面が変わり「設定済みの通貨」にビットコンが追加されていれば完了です。

ビットコイン積立投資の解除の仕方
ここからは、積立投資設定の解除方法を説明していきます。
積立を解除したいときや積立頻度や金額を変更したい際は一度設定を解除してから再度設定し直す必要があります。
設定解除の簡単な流れ
- 積立設定画面を開く
- 解除したい通貨を選択する
- 積立投資設定を解除する
1. 設定画面を開く
bitFlyerのアプリを開き、右下の「メニュー」を選択します。
メニューの中から「かんたん積立」を選択します。
2. 解除したい通貨の選択
「かんたん積立」を選択すると下記の画面になりますので、解除したい通貨(今回はビットコイン)を選択します。
3. 積立投資の解除
ビットコインを選択すると下記の画面になりますので、「解除する」を選択します。
最終の確認画面が表示されるため、「解除する」を選択します。
「設定を解除しました」と表示があれば解除は完了です。
bitFlyerでビットコインの積立投資をやるべき理由
一円から購入可能
bitFlyerでの積立投資は一回1円から始めることができるため、初心者でもかなり始めやすいです。
どんな風に積み立てられて運用がスタートするのかを実際に自分で操作して触れてみるのが一番勉強になります。
ですので、1円からでも実際の自分のお金で積立ができるのはかなり魅力的です。
積立回数を設定できる
通常、自動の積立投資は月一回の積立で行なっていきます。
bitFlyerの場合、
積立頻度は毎日1回、毎週1回、毎月2回、毎月1回から選択できます。
ですので、自分の余剰資金と相談して期間を決めることができます。
価格変動の激しいビットコインでは1日1回の投資ができるのはとてもありがたいですね。

bitFlyer積立投資まとめ
今回は、積立投資の概要や、ビットコインで積立投資を行うメリット・デメリット、失敗しない方法について解説していきました。
積立投資は、リスクを分散することで失敗を少なく安全に資産運用ができるということがお分かりいただけたかと思います。
またbitFlyerでのビットコインの積立投資は自分の余剰資金で1円から気軽にはじめることができるので初心者でも安心して取引を行うことができるでしょう。